
別名 | 砂竜(さりゅう) |
---|---|
種別 | 魚竜種 |
破壊可能な部位 | 背ビレ、頭部、尻尾 |
出現場所 | 旧砂漠(2,3[休],7[初])、砂漠(2[初],5,7[休]) |
弱点の 肉質 | 斬 | 打 | 弾 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
首 | 首 | 首、背/翼 | ||||
有効 属性 | 火 | 水 | 雷 | 氷 | 龍 | |
× | △ | ○ | ◎ | △ | ||
状態異常 | 毒 | 麻痺 | 睡眠 | めまい | 爆破 | 減気 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
アイテム | 閃光玉 | 音爆弾 | シビレ罠 | 落とし穴 | 設置肉 | こやし玉 |
× | ○ | ○ | ○ | × | ○ |
属性は◎ > ○ > △ > ×の順で有効。
◎:最も有効 ○:そこそこ有効 △:ダメージは入るが効果は低い ×:ほぼ無効
ドスガレオスの肉質
肉質は◎ > ○ > △ > ×の順で有効。数値の場合は、数値が高いほどダメージが与えやすい。0は無効。
部位 | 切断 | 打撃 | 弾 | 火 | 水 | 雷 | 氷 | 龍 | エキス |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
頭 | 35 | 40 | 50 | 0 | 10 | 15 | 30 | 5 | 赤 |
首 | 65 | 60 | 80 | 5 | 10 | 15 | 15 | 5 | 赤 |
腹 | 50 | 55 | 50 | 0 | 15 | 15 | 20 | 5 | 橙 |
背 | 60 | 50 | 80 | 0 | 12 | 20 | 17 | 5 | 橙 |
翼膜 | 45 | 42 | 50 | 0 | 10 | 10 | 15 | 5 | 緑 |
脚 | 42 | 44 | 40 | 0 | 10 | 10 | 15 | 5 | 白 |
尻尾 | 35 | 35 | 35 | 0 | 15 | 10 | 20 | 5 | 赤 |
ドスガレオスから入手できる素材
下位 | 上位 | |
---|---|---|
本体剥ぎ取り(3回) | 砂竜の鱗(60%)、砂竜の牙(25%)、砂竜のヒレ(15%) | 砂竜の上鱗(60%)、砂竜の鋭牙(25%)、砂竜の上ヒレ(15%) |
捕獲報酬 | 砂竜のヒレ(35%)、砂竜の鱗(25%)、砂竜の牙(15%)、竜骨【中】(25%) | 砂竜の上鱗(25%)、砂竜の鋭牙(15%)、砂竜の上ヒレ(35%)、尖竜骨(25%) |
背ビレ破壊報酬 | 砂竜のヒレ(確定) | 砂竜の上ヒレ(85%)、砂竜のヒレ×2(15%) |
頭部破壊報酬 | 砂竜の牙(75%)、砂竜の牙×2(25%) | 砂竜の鋭牙(65%)、砂竜の鋭牙×2(20%)、砂竜の牙×2(15%) |
尻尾破壊報酬 | 砂竜の鱗(60%)、砂竜のヒレ(40%) | 砂竜の上鱗(55%)、砂竜の上ヒレ(35%)、砂竜の鱗×2(15%) |
落とし物(1回まで) | 条件:音爆弾や狩猟笛の旋律「高周波」などで地中から地上に引きずりだした時 | |
竜のナミダ(70%)、砂竜の鱗(20%)、魚竜のキモ(10%) | 竜のナミダ(35%)、竜の大粒ナミダ(35%)、砂竜の上鱗(20%)、魚竜のキモ(10%) | |
G級 | ||
本体剥ぎ取り(3回) | 砂竜の厚鱗(60%)、砂竜の重牙(25%)、砂竜の特上ヒレ(15%) | |
捕獲報酬 | 砂竜の厚鱗(25%)、砂竜の重牙(15%)、砂竜の特上ヒレ(35%)、強竜骨(25%) | |
背ビレ破壊報酬 | 砂竜の特上ヒレ(85%)、砂竜の上ヒレ×2(15%) | |
頭部破壊報酬 | 砂竜の重牙(65%)、砂竜の重牙×2(20%)、砂竜の鋭牙×2(15%) | |
尻尾破壊報酬 | 砂竜の特上ヒレ(35%)、砂竜の厚鱗(55%)、砂竜の上鱗×2(10%) | |
落とし物(1回まで) | 条件:音爆弾や狩猟笛の旋律「高周波」などで地中から地上に引きずりだした時 | |
竜の大粒ナミダ(70%)、砂竜の厚鱗(20%)、魚竜のキモ(10%) |
ドスガレオス攻略
砂漠に生息する魚竜種のモンスターで、ガレオスの群れのリーダー。通常のガレオスと比較してひときわ大きな体躯を持ち、体の色も茶色が濃い色をしている。
砂漠の中を自由に泳ぎまわり、地上に飛び出てきてハンターを攻撃してくる。
【ドスガレオス攻略のポイント】
・ 氷属性が最も有効。次点で雷属性が有効
・ 怒り状態でないときで地中に潜っている時、音爆弾を投げると地面に飛び出してくる。
昔のシリーズでは地中に潜っている時間がかなり長かったため、地上に引き釣りだすための音爆弾は必須に近かったが、音爆弾を使わなくても地上に出てきやすくなっているので、音爆弾は有効ではあるが必須というわけでもない。
・ 地中を潜っているときに地上に背ビレのみ出ているが、背ビレに攻撃をヒットさせてひるませると地上に飛び出してきてしばらくダウンする。
・ 体躯が大きく尻尾と頭の位置が高く攻撃が届きにくいため、リーチの短い武器の場合は普段は下に潜り込んで足や腹を攻撃し、ダウンしたときには尻尾や首、頭を狙うと良い。背ビレは乗り攻撃で破壊しやすい。
最も肉質が軟らかくダメージが与えやすいのは首だが、高い場所にあって狙いにくいので、リーチの短い武器の場合は脚や腹が狙いやすい。
【状態の変化】
・ 怒り状態になると口から白い息をもらす
・ 疲れ状態になるとよだれを垂らす。疲れ状態になると砂ブレスが不発になる。
・ 瀕死になると身体を引きずるようにエリア移動する。休息場所へ戻って立ったまま睡眠を取る。
ドスガレオスの攻撃パターン
攻撃方法 | 詳細 |
---|---|
這いずり攻撃 | 地面を這いずるようにして攻撃する。 |
タックル | 身体を後ろに引く予備動作の後、前にタックルして攻撃する。 |
連続砂ブレス | 立った状態で前方に3発の砂のブレスを吐いて攻撃する。 見た目は砂だが水属性なので、当たると水属性やられになる。 疲労状態になると不発になる。 |
正面砂ブレス | 正面に砂のブレスを吐き出して攻撃する。 見た目は砂だが水属性なので、当たると水属性やられになる。 回避が容易な上にブレス後の隙が大きいので、攻撃後は絶好の反撃のチャンス。 疲労状態になると不発になる。 |
回転尻尾攻撃 | 反時計回りに身体を2回回転して尻尾を振って攻撃する。 |
噛みつき攻撃 | 正面を噛み付いて攻撃する。 |
滑空攻撃 | 砂に潜った状態から飛び出してきて直線上を滑空するように飛んで攻撃する。 当たると麻痺状態になる。 |
地中砂ブレス | 砂に潜った状態から顔を出して複数の砂ブレスを吐いて攻撃する。 |
地上飛び出し | 地中から地上に飛び出して飛びついて攻撃する。 |
地上垂直飛び出し攻撃 | 地面から地上に垂直に飛び出して攻撃する。 |
ドスガレオスが出現するクエスト
種別 | 名称 | メインターゲット | 目的地 |
---|---|---|---|
村★2 | 大地を泳ぐモンスター | ドスガレオス1頭の狩猟 | 旧砂漠 |
村★5 | 砂漠でサバイバルバトル | 全ての大型モンスターの狩猟 | 旧砂漠 |
村★8 | 砂まみれですな | ハプルボッカ1頭とドスガレオス1頭の狩猟 | 旧砂漠 |
集会所★1 | 砂の竜を追跡せよ! | ドスガレオス1頭の狩猟 | 旧砂漠 |
集会所★4 | 大地を泳ぐモンスター | ドスガレオス1頭の狩猟 | 旧砂漠 |
集会所★5 | 汗と涙の連続狩猟 | 全ての大型モンスターの狩猟 | 闘技場 |
集会所★5 | サンドのメシよりドスガレオス | ドスガレオス2頭の狩猟 | 旧砂漠 |
集会所★G1 | 砂中からのサプライズ | ドスガレオス1頭とダイミョウザザミ1匹の狩猟 | 旧砂漠 |
集会所★G3 | 砂漠の死闘と希望 | 全ての大型モンスターの狩猟 | 砂漠 |