
別名 | 老山龍 |
---|---|
種別 | 古龍種 |
破壊可能な部位 | 角、頭、左右肩、背、背剥ぎ取り |
咆哮 | 大 |
出現場所 | 砦 |
弱点の 肉質 | 斬 | 打 | 弾 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
口内、背、腹、脚先 | 口内、背、脚先、腹 | 口内、背、腹、頭 | ||||
有効 属性 | 火 | 水 | 雷 | 氷 | 龍 | |
◎ | △ | ○ | △ | ◎ | ||
状態異常 | 毒 | 麻痺 | 睡眠 | めまい | 爆破 | 減気 |
× | × | × | × | ○ | × | |
アイテム | 閃光玉 | 音爆弾 | シビレ罠 | 落とし穴 | 設置肉 | こやし玉 |
× | × | × | × | × | × |
属性は◎ > ○ > △ > ×の順で有効。
◎:最も有効 ○:そこそこ有効 △:ダメージは入るが効果は低い ×:ほぼ無効
ラオシャンロンの肉質
肉質は◎ > ○ > △ > ×の順で有効。数値の場合は、数値が高いほどダメージが与えやすい。0は無効。
部位 | 切断 | 打撃 | 弾 | 火 | 水 | 雷 | 氷 | 龍 | エキス |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
頭 | 28 | 21 | 30 | 20 | 5 | 15 | 5 | 20 | 赤 |
首 | 20 | 20 | 20 | 20 | 5 | 15 | 5 | 20 | 橙 |
口内弱点 | 80 | 80 | 80 | 30 | 10 | 20 | 10 | 40 | 赤 |
背中 | 50 | 50 | 45 | 30 | 5 | 5 | 15 | 30 | 緑 |
背ビレ・尻尾 | 20 | 20 | 20 | 20 | 5 | 15 | 5 | 20 | 赤 |
腹 | 38 | 35 | 35 | 20 | 5 | 15 | 5 | 30 | 橙 |
脚先 | 32 | 37 | 25 | 20 | 5 | 15 | 5 | 20 | 白 |
脚 | 10 | 20 | 20 | 25 | 5 | 15 | 5 | 20 | 白 |
ラオシャンロンの肉質(背部位破壊時)
部位 | 切断 | 打撃 | 弾 | 火 | 水 | 雷 | 氷 | 龍 | エキス |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
背中 | 50 | 50 | 40 | 25 | 5 | 15 | 5 | 25 | 緑 |
ラオシャンロンから入手できる素材
G級 | ||
---|---|---|
本体剥ぎ取り(8回) | 老山龍の重殻(37%)、老山龍の厚鱗(55%)、老山龍の巨爪(5%)、老山龍の天鱗(3%) | |
角破壊報酬 | 老山龍の剛角(97%)、老山龍の天角(3%) | |
頭破壊報酬 | 老山龍の重殻(80%)、古流の浄血×2(20%) | |
左右肩破壊報酬 | 老山龍の重殻(56%)、老山龍の厚殻(42%)、老山龍の天鱗(2%) | |
背破壊報酬 | 老山龍の重殻(78%)、古龍骨×2(20%)、老山龍の天鱗(2%) | |
背剥ぎ取り破壊報酬 | 太古龍骨(35%)、老山龍の厚鱗(28%)、老山龍の重殻(12%)、龍薬石(25%) |
ラオシャンロン攻略
MH無印、MH2シリーズからのMHXXへの再登場となった古龍種のモンスター。巨大な体で砦に対して侵攻してきて、砦を侵攻から防衛する形での迎撃戦の特殊な戦闘となる。
【旧作からの変更点】
・ 戦闘マップが大幅に変更。(最初のエリアに移動式大砲、バリスタがあるなど、兵器の配置にも変更がある)
・ 旧作では脚の近くを歩くと風圧【大】を受けたが、ダブルクロスでは震動になっている。
・ MH4Gのゴグマジオスとの戦闘で使うことができた兵器「巨龍砲」が設置されている場所もある。
【設置されている兵器の解説】
・ 移動砲台・・・大砲の弾を装填すると1回で3発装填できる。最大で9発まで装填可能で、線路に沿って移動させることができる。エリア1と2に両方ある。
・ バリスタ・・・バリスタの弾か単発式拘束弾を発射できる。エリア1と2に両方複数台ある。単発式拘束弾を使用するとモンスターの動きを一定時間封じることがでいる。
・ 固定式拘束弾・・・エリア1の曲がり角付近の高台にある兵器。ヒットさせると一定時間行動不能にさせる。4分後に再使用可能になる。
・ 巨龍砲・・・エリア1にあるクエスト開始後に一定時間が経過すると使用可能になる兵器で、支給品アイテムにある「高密度滅龍炭」がある状態でスイッチを押すと発射してヒットさせると大ダメージを与えることができる。5分後に再使用が可能になる。地面に白い円がある場所までラオシャンロンが来たときに発射するとヒットする。
・ 撃龍槍・・・エリア2の最奥部にある兵器で、スイッチを押すと槍が突き出して大ダメージを与える。クエスト中に一度のみ使用が可能。
砦に両手で寄りかかったタイミングでヒットさせてダウンを奪うと、砦に頭を乗せる特殊ダウンを奪えることがある。このとき砦にもたれかかったラオシャンロンの顔を攻撃することで弱点「口内」を唯一攻撃できるタイミングとなる。
【攻略のポイント】
・ 火属性と龍属性の攻撃が有効
・ 近接武器の場合は「耐震」スキルが有効
・ 弱点は口内と背中だが、口内の弱点は砦接近時の大ダウン(砦にもたれかかるダウン)時にしか出現しない。
また、背中は近接武器の場合は狙いにくいので、通常は腹か脚先の爪を攻撃するとダメージを与えやすい。
脚に当たるとダメージを受けるほか、移動する際に近くにいると震動でひるむので注意が必要だが、ある程度ダメージを与えるとダウンを奪うことができる。
・ ガンナーの場合は背中の弱点を狙えるので、貫通系の弾で背中の弱点を狙うとダメージを稼げる。
・ 弱点部位以外の肉質は硬いが、属性系のダメージは通りやすいので火か龍の属性値の高い武器であればどの箇所を攻撃しても属性ダメージを与えられる。ただし肉質が高いのではじかれやすい。
【クエスト開始場所】
クエスト開始時は、砦の中から開始する。
クエスト開始地点の砦の中には、アイテムボックスと大砲の弾がある。
【エリア1】
砦から外に出ると、レールの上に移動式大砲と、バリスタがあるエリアにラオシャンロンが侵攻してくる。
ラオシャンロンは、這った状態で最初に顔から出てくるため、大タル爆弾設置で顔にダメージを与えるのが有効なのは旧作と同様。
最初のエリアでは、ラオシャンロンは最初は四つん這いで移動するが、しばらく進むと立ち上がって移動することもある。
移動ルート沿いには移動式大砲があるので、真横に来たときに発射することでダメージを与えられる。
移動式大砲には近くにある大砲の弾を詰めることができ、発射スイッチの左右にある移動スイッチでレール沿いに移動することができる。
しばらく進んだ場所に、ラオシャンロンの進行方向の左手にはバリスタの発射台とバリスタの弾があり、バリスタの弾を発射して攻撃できる他、単発拘束弾を発射して動きを拘束することもできる。
歩いて侵攻していくラオシャンロンに、武器で攻撃してダメージを与えていくこともできる。
複数プレイヤーのパーティの場合はお互いの攻撃が邪魔しあわないように攻撃する箇所や、使用する兵器を分担するとよい。
ボウガンの場合は貫通弾で弱点の背中にダメージを与えることができる他、背中の部位破壊を狙うこともできる。
ラオシャンロンが通るルート上にある円の上に重なるタイミングで、「高密度滅龍炭」を持ったプレイヤーがスイッチを押すことで威力の高い弾を発射し、大ダメージを与えることができる。
また、円の近くにある台の上には「固定式拘束弾」があり、発射することでラオシャンロンの動きを少しの間止めることができる。
【エリア2】
エリア2も進行ルート沿いにバリスタがあり、バリスタの弾でラオシャンロンに攻撃することができる。
また、ここでもレールと移動式大砲があり、大砲の弾を詰めて攻撃することができる。
【橋からラオシャンロンへの飛び降り】
ラオシャンロンの侵攻時に、途中で橋の下をラオシャンロンがくぐって通る状況になり、ラオシャンロンの背中がちょうど橋の下にあるときにラオシャンロンの背中目掛けてタイミングよく飛び降りることで、ラオシャンロンの背中に乗ることができる。
背中の上では対巨龍爆弾を設置してダメージを与えることができる他、素材のはぎ取りや攻撃ができる。
【最終決戦】
砦には撃龍槍のスイッチがあり、ラオシャンロンが立ち上がって再接近したときにスイッチを押して撃龍槍をラオシャンロンにヒットさせると大ダメージを与えることができ、BGMが「英雄の証」に切り替わる。
砦についている兵器を駆使したり、ラオシャンロンに武器で攻撃をしてダメージを与えていく。
近接武器の場合は腹か足先を狙って攻撃、ボウガン系の武器の場合は背中を狙って攻撃を加えていくとよい。
砦に到達するとラオシャンロンは立ち上がって砦に向かって攻撃を加えていくが、撤退回数が上限に達するか時間切れだけでなく、砦のダメージが一定値を超えてもクエスト失敗になるので注意が必要。
ラオシャンロンに十分にダメージを与えることで討伐することができ、また制限時間終了時に一定以上のダメージを与えていると撃退になる。
ラオシャンロンを討伐すると、剥ぎ取りは2箇所から4回ずつできる。
【エリアマップ】
エリア1の図(クリックで拡大)

エリア2の図(クリックで拡大)

ラオシャンロンの攻撃パターン
攻撃方法 | 詳細 |
---|---|
移動 | ラオシャンロンが移動するたびに、脚の近くにいると近くに振動が発生する。 脚の近くにいるとダメージを受けるので注意。 |
尻尾 | ラオシャンロンの尻尾に近づくとラオシャンロンの尻尾が振れるたびにダメージを受けるので近づかないように注意。 |
立ち頭突き攻撃 | 立ち上がった状態で砦に向かって頭突きをして攻撃する。 |
体当たり攻撃 | 砦に向かって体当たりをして攻撃する。 |
のしかかり攻撃 | 立ち上がった状態から体を地面にたたきつけるように攻撃する。 |
咆哮 | 咆哮を上げて周囲をひるませる。 咆哮後に周囲に複数の岩が落下する。 |
ラオシャンロンが出現するクエスト
種別 | 名称 | メインターゲット | 目的地 |
---|---|---|---|
イベント★G4 | 老山龍、侵攻中! | ラオシャンロンの討伐または撃退 | 砦 |
集会所★G3 | 巨大龍の侵攻 | ラオシャンロンの討伐または撃退 | 砦 |