
別名 | 嵐龍 |
---|---|
種別 | 古龍種 |
破壊可能な部位 | 頭、背中、左右翼、尻尾 |
咆哮 | 小 |
風圧 | 大 |
出現場所 | 霊峰 |
弱点の 肉質 | 斬 | 打 | 弾 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
頭 | 頭 | 頭 | ||||
有効 属性 | 火 | 水 | 雷 | 氷 | 龍 | |
○ | × | △ | △ | ◎ | ||
状態異常 | 毒 | 麻痺 | 睡眠 | めまい | 爆破 | 減気 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | |
アイテム | 閃光玉 | 音爆弾 | シビレ罠 | 落とし穴 | 設置肉 | こやし玉 |
○ | × | × | × | × | × |
属性は◎ > ○ > △ > ×の順で有効。
◎:最も有効 ○:そこそこ有効 △:ダメージは入るが効果は低い ×:ほぼ無効
アマツマガツチの肉質
肉質は◎ > ○ > △ > ×の順で有効。数値の場合は、数値が高いほどダメージが与えやすい。0は無効。
部位 | 切断 | 打撃 | 弾 | 火 | 水 | 雷 | 氷 | 龍 | エキス |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
頭 | 60 | 70 | 65 | 25 | 0 | 15 | 10 | 35 | 赤 |
首 | 35 | 30 | 15 | 15 | 0 | 0 | 5 | 5 | 橙 |
背 | 30 | 25 | 15 | 15 | 0 | 0 | 5 | 10 | 橙 |
腹 | 44 | 44 | 30 | 20 | 0 | 10 | 5 | 20 | 緑 |
翼 | 40 | 40 | 35 | 20 | 0 | 10 | 5 | 20 | 赤 |
後脚 | 25 | 30 | 10 | 15 | 0 | 0 | 5 | 20 | 白 |
尻尾 | 35 | 30 | 15 | 20 | 0 | 0 | 5 | 10 | 白 |
アマツマガツチの肉質(体力減少で皮膚黒色変化時時)
部位 | 切断 | 打撃 | 弾 | 火 | 水 | 雷 | 氷 | 龍 | エキス |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
頭 | 75 | 80 | 75 | 25 | 0 | 15 | 10 | 35 | 赤 |
アマツマガツチから入手できる素材
上位 | ||
---|---|---|
本体剥ぎ取り(4回) | 嵐竜の堅殻(34%)、嵐竜の胸殻(30%)、嵐竜の飛膜(17%)、嵐気胞(12%)、嵐竜の鋭爪(5%)、天空の龍玉(2%) | |
頭破壊報酬 | 嵐竜の角(80%)、嵐気胞(16%)、天空の龍玉(4%) | |
背中破壊報酬 | 嵐龍の飛膜(80%)、嵐気胞子(13%)、嵐竜の飛膜×2(5%)、天空の龍玉(2%) | |
左右翼破壊報酬 | 嵐竜の鋭爪(70%)、嵐竜の飛膜(25%)、嵐竜の堅殻(5%) | |
尻尾破壊報酬 | 嵐竜の尻尾(75%)、嵐竜の飛膜(15%)、嵐竜の堅殻(10%) | |
G級 | ||
本体剥ぎ取り(4回) | 嵐龍の重殻(32%)、嵐龍の重胸殻(30%)、嵐気胞塊(16%)、嵐龍の厚飛膜(12%)、嵐龍の剛爪(5%)、天空の龍玉(3%)、天空の龍神玉(2%) | |
頭破壊報酬 | 嵐龍の剛角(70%)、嵐気胞塊(11%)、嵐龍の角(10%)、天空の龍玉(5%)、天空の龍神玉(4%) | |
背中破壊報酬 | 嵐龍の厚飛膜(70%)、嵐気胞塊(13%)、嵐龍の飛膜 x2(7%)、嵐龍の厚飛膜 x2(5%)、天空の龍玉(3%),天空の龍神玉(2%) | |
左右翼破壊報酬 | 嵐龍の剛爪(65%)、嵐龍の厚飛膜(25%)、嵐龍の鋭爪 x2、嵐龍の重殻(5%) | |
尻尾破壊報酬 | 嵐龍の凄尾(65%)、嵐龍の厚飛膜(15%)、嵐龍の重殻(10%)、嵐龍の尻尾(10%) |
アマツマガツチ攻略
霊峰と呼ばれる特別なステージにのみ出現する古龍種で、「嵐龍」と呼ばれる名称の通り、嵐を発生させる攻撃の他、水属性のブレス攻撃も行ってくる。ステージには兵器としてバリスタが設置され、アイテムボックスに収納されている拘束弾やバリスタ弾を使用できる。
【アマツマガツチ攻略のポイント】
・ 龍属性が最も有効。次点で火属性が有効
・ 頭部が弱点
・ 通常時は常に周囲に風をまとっていて、風をまとっているときに単発式拘束弾は効果がない。風まといは攻撃のモーション時には消えるので、攻撃のモーションで周囲の風が消えたタイミングで単発拘束弾をヒットさせることで一定時間拘束されることがでいる。
・ 風を発生させてハンターを自分の周囲に引き寄せたあと、竜巻を発生させて大ダメージを与えてくる攻撃をしてくる。引き寄せる風を発生させてきた場合走って遠くに逃げないと危険だが、近くにいて逃げられない場合は一定以上ダメージを与えてひるませるとダウンさせることも可能。また、逃げられない場合の緊急脱出のためにモドリ玉を持ち込んでおくのも手。
・ 水属性のブレス攻撃もしてくるので、水属性耐性の低い防具はダメージに注意
・ 古龍種のため罠系アイテムは無効だが、閃光玉は有効。また、各種状態異常も減気以外は有効。
・ 古龍種のため疲労状態にならない
・ 咆哮【小】があるためスキル「耳栓」が有効
・ 体力が60%以下になると皮膚の色が変わり、攻撃パターンが変化する。また、天候、BGMも変化する。
・ エリアにはバリスタの弾が採取できるポイントが3箇所、薬草やウチケシの実などのアイテムが採取できるポイントが1箇所ある。バリスタは3箇所にある。
【G級のアマツマガツチのクエストの出現条件】
HR70到達でG級のクエストが追加される。
アマツマガツチの攻撃パターン
攻撃方法 | 詳細 |
---|---|
尻尾なぎ払い | 尻尾で前方をなぎ払って攻撃する。 アマツマガツチの前近くにいるときによく使ってくる。 |
突進 | 前方に突進して攻撃する。 |
水ブレス(地上) | 水ブレスを直線上に吐き出して攻撃する。 2回連続で行っくる場合もある。 |
大竜巻 | 身体をくねらせるような予備動作の後、風を発生させてハンターを自身の近くに引き寄せる。 その後に大きな竜巻を発生させて大ダメージを与える。 この竜巻はダメージが大きい上に長い時間発生するため、一度ヒットした後、起き上がり後に再度ヒットして撤退になることがあるので特に注意が必要。 引き寄せる風が発生すると走って逃げて距離を取るのが無難だが、引き寄せられ中にアマツマガツチに一定量のダメージを与えてひるませるとダウンさせることができる。 また、バリスタを操作していると引き寄せられないので、ある程度距離がある場合は引き寄せられないためにバリスタを操作するのもあり。(バリスタの弾で攻撃してひるませてもダウンさせることができる) また、いざというときの脱出のためにモドリ玉を持っておくのも1つの手段。 |
サマーソルト | 尻尾をサマーソルトのように振り上げて攻撃する。 |
水球発射 | 口から水の球を発射して攻撃する。 |
小竜巻発生 | 3つの小さい竜巻を発生させて飛ばして攻撃してくる。 竜巻は独特の軌道で移動し、フィールドに少しの時間残る。 |
水ブレス(空中) | 空中に高く上がってから水ブレスを3回連続で放ってくる。 怒り状態で、体力が20%以下になると使ってくる。 |
アマツマガツチが出現するクエスト
種別 | 名称 | メインターゲット | 目的地 |
---|---|---|---|
村★10 | 嵐龍天翔 | アマツマガツチの討伐 | 霊峰 |
イベント★7 | 霊峰禍つ舞 | アマツマガツチの討伐 | 霊峰 |
イベント★G4 | USJ・霊峰に吹き荒れる嵐 | アマツマガツチの討伐 | 霊峰 |
集会所★7 | 舞うは嵐、奏でるは災禍の調べ | アマツマガツチの討伐 | 霊峰 |
集会所★G4 | 全てを奪い去る嵐 | アマツマガツチの討伐 | 霊峰 |