
別名 | 覇竜(はりゅう) |
---|---|
種別 | 飛竜種 |
破壊可能な部位 | 牙(2段階)、腹、背、爪、尻尾 |
咆哮 | 特大 |
出現場所 | 溶岩島 |
弱点の 肉質 | 斬 | 打 | 弾 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
頭 | 頭 | 頭 | ||||
有効 属性 | 火 | 水 | 雷 | 氷 | 龍 | |
× | △ | ○ | × | ◎ | ||
状態異常 | 毒 | 麻痺 | 睡眠 | めまい | 爆破 | 減気 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | |
アイテム | 閃光玉 | 音爆弾 | シビレ罠 | 落とし穴 | 設置肉 | こやし玉 |
○ | △ | × | × | × | × |
属性は◎ > ○ > △ > ×の順で有効。
◎:最も有効 ○:そこそこ有効 △:ダメージは入るが効果は低い ×:ほぼ無効
アカムトルムの肉質
肉質は◎ > ○ > △ > ×の順で有効。数値の場合は、数値が高いほどダメージが与えやすい。0は無効。
部位 | 切断 | 打撃 | 弾 | 火 | 水 | 雷 | 氷 | 龍 | エキス |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
頭 | 50 | 50 | 60 | 0 | 5 | 20 | 0 | 20 | 赤 |
首 | 35 | 30 | 20 | 0 | 5 | 15 | 0 | 20 | 橙 |
腹 | 35 | 40 | 30 | 0 | 5 | 15 | 0 | 15 | 橙 |
背中 | 20 | 25 | 30 | 0 | 5 | 15 | 0 | 20 | 橙 |
尻尾 | 30 | 25 | 30 | 0 | 5 | 30 | 0 | 30 | 緑 |
前脚 | 25 | 35 | 15 | 0 | 5 | 15 | 5 | 20 | 白 |
後脚 | 30 | 30 | 15 | 0 | 5 | 30 | 0 | 20 | 白 |
アカムトルムの肉質(腹部位破壊時)
部位 | 切断 | 打撃 | 弾 | 火 | 水 | 雷 | 氷 | 龍 | エキス |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
頭 | 50 | 55 | 65 | 0 | 15 | 20 | 5 | 25 | 赤 |
首 | 35 | 40 | 25 | 0 | 10 | 15 | 5 | 20 | 橙 |
腹 | 45 | 50 | 30 | 10 | 25 | 30 | 10 | 20 | 橙 |
背中 | 40 | 35 | 40 | 0 | 15 | 15 | 5 | 25 | 橙 |
尻尾 | 30 | 25 | 35 | 0 | 10 | 30 | 5 | 30 | 緑 |
前脚 | 25 | 35 | 20 | 0 | 10 | 15 | 10 | 25 | 白 |
後脚 | 30 | 30 | 20 | 0 | 10 | 15 | 5 | 20 | 白 |
アカムトルムから入手できる素材
上位 | ||
---|---|---|
本体剥ぎ取り(4回) | 覇竜の上鱗(40%)、覇竜の堅殻(30%)、覇竜の剛爪(10%)、覇竜の大牙(8%)、覇竜の宝玉(2%)、獄炎石(10%) | |
牙(2段階)破壊報酬 | 覇竜の大牙(78%)、覇竜の上鱗(18%)、覇竜の宝玉(4%) | |
腹破壊報酬 | 覇竜の上鱗(50%)、覇竜の堅殻(22%)、獄炎石×2(10%)、覇竜の宝玉(6%)、大竜結晶×2(12%) | |
背破壊報酬 | 覇竜の大棘(70%)、覇竜の堅殻(10%)、大竜結晶×2(20%) | |
爪破壊報酬 | 覇竜の剛爪(80%)、覇竜の堅殻(10%)、覇竜の剛爪×2(10%) | |
尻尾破壊報酬 | 覇竜の尻尾(80%)、覇竜の上鱗(20%) | |
落とし物(3回まで) | 条件:ソニックブラストの予備動作時に音爆弾でひるませる。 | |
竜の大粒ナミダ(75%)、覇竜の堅殻(12%)、覇竜の大棘(5%)、大竜結晶(8%) | ||
G級 | ||
本体剥ぎ取り(4回) | 覇竜の厚鱗(38%)、覇竜の重殻(30%)、覇竜の剛裂爪(10%)、覇竜の極大牙(8%)、覇導玉(2%)、真紅蓮石(10%)、覇竜の宝玉(2%) | |
牙(2段階)破壊報酬 | 覇竜の極大牙(70%)、覇竜の厚鱗(16%)、覇竜の大牙(8%)、覇導玉(4%)、覇竜の宝玉(2%) | |
腹破壊報酬 | 覇竜の厚鱗(50%)、覇竜の重殻(22%)、真紅蓮石×2(10%)、巨竜結晶×2(10%),覇導玉(6%)、覇竜の宝玉(2%) | |
背破壊報酬 | 覇竜の重棘(60%)、巨竜結晶×2(10%)、覇竜の大棘×2(10%)、覇竜の重殻(10%) | |
爪破壊報酬 | 覇竜の剛裂爪(70%)、覇竜の剛爪×2(10%)、覇竜の剛裂爪×2(10%)、覇竜の重殻(10%) | |
尻尾破壊報酬 | 覇竜の重尾(75%)、覇竜の厚鱗(10%)、覇竜の尻尾(10%)、覇竜の上鱗(5%) | |
落とし物(3回まで) | 条件:ソニックブラストの予備動作時に音爆弾でひるませる。 | |
竜の大粒ナミダ(75%)、覇竜の重殻(12%)、巨竜結晶(8%) 、覇竜の重棘(5%) |
アカムトルム攻略
「覇竜」と呼ばれる、氷属性のウカムルバスと対をなす飛竜種のモンスター。溶岩島と呼ばれる火山地帯のフィールドに登場する。
G級のアカムトルムはHRが60に到達することで出現するクエストが追加される。
【アカムトルム攻略のポイント】
・ 龍属性と雷属性が有効
・ 頭が一番の弱点なので、ダウン時には狙っていきたい。
・ 罠系アイテムが無効(フィールドに設置もできない)。閃光玉が動きを封じるのに有効だが、効果時間は短い。
・ 怒り状態でないときでソニックブラスト(音波攻撃)の構え時に音爆弾を当てるとダウン状態になる。
ソニックブラストは遠くまで射程が届き、ダメージもかなり大きく一撃死することもある攻撃なので注意が必要。体力は常に満たん近くに保っておきたい。
ソニックブラストは龍属性なので、龍属性耐性が低いと特にダメージを多く受けてしまう。
構え状態のときに予備動作が分かりやすいので、予備動作中に目の前に閃光玉を投げてめまい状態にするのも効果的。
・ 脚に一定のダメージを蓄積すると転倒するので、転倒時には弱点の頭を攻撃するチャンス。
・ 腹の部位破壊を達成すると、腹と背中の肉質が軟化する他、水と氷属性のダメージが通りやすくなる。
・ 牙での攻撃をくらうと防御力低下状態になり危険なので、回復手段として「忍耐の種」が有効
・ フィールドは暑いフィールドなのでクーラードリンクは必須
・ 尻尾の振り回し攻撃はリーチがかなり長いので注意が必要。尻尾が切断できるとリーチが短くなる。
・ 怒り状態になると口から息が漏れる
・ 疲労状態にならない
・ アカムトルムの咆哮は、近距離にいると高級耳栓をつけていてもダメージを受ける。
・ 巨体なモンスターなので、ボウガンの貫通弾が多くの部位にヒットさせることができ効果が高い。
アカムトルムの攻撃パターン
攻撃方法 | 詳細 |
---|---|
バウンドボイス | 立ち上がって特大の咆哮をし、周囲をひるませる。 近くにいるとダメージを受けて吹っ飛ぶ。高級耳栓をつけていても、近くにいるとダメージを受ける。 また、咆哮後周囲に溶岩が噴出する。 |
牙突き上げ攻撃 | 牙で地面をしゃくりあげるように前方を攻撃する。 牙に当たると防御力低下状態になり、しばらくの間防御力が低下する。忍耐の実を使用することで打ち消すことができる。 |
ボディプレス | 上半身を持ち上げて、地面に叩きつけて攻撃をする。 連続で使用してくることもある。 使用後にフィールドの段差が変化する。 |
尻尾なぎ払い攻撃 | 尻尾で後方をなぎ払って攻撃する。 尻尾が長いためリーチも長い。尻尾を切断することでリーチが短くなる。 |
ソニックブラスト | 姿勢を低くして、前方直線上に音波を発射して攻撃をする。 龍属性の攻撃でガード不能でダメージは特大。 ダメージが大きく一撃死することもある危険な攻撃。 地面に潜った後遠くに出てきた後に使ってくることが多い。 怒り状態でないときは、ソニックブラストの予備動作の息を吸い込んでいる時に音爆弾を当てることができればダウン状態にできる。 また、音爆弾はタイミングが難しい他、怒り状態では無効のため、予備動作中に閃光玉を目の前になげてめまい状態にするのも攻撃を中断させることができ効果的。 |
牙突き上げ→尻尾なぎ払い攻撃 | 牙で左下から右上まで体をひねりながらしゃくりあげるように攻撃をし、そのまま範囲の広い尻尾でなぎ払って攻撃をする。 攻撃範囲がひろく危険な攻撃。 |
突進攻撃 | ハンターに向かって地面を突進して、最後に倒れこむように攻撃する。 |
アカムトルムが出現するクエスト
種別 | 名称 | メインターゲット | 目的地 |
---|---|---|---|
村★10 | 獄炎の覇王 | アカムトルムの討伐 | 溶岩島 |
イベント★7 | カプコン・覇王烈昂 | アカムトルムの討伐 | 溶岩島 |
イベント★G4 | 覇竜との聖戦さ・・・ | アカムトルムの討伐 | 溶岩島 |
集会所★7 | 獄炎に座す、覇たる者 | アカムトルムの討伐または撃退 | 溶岩島 |
集会所★G4 | 起源にして、頂点 | アカムトルムの討伐 | 溶岩島 |