
別名 | 天眼(てんげん) |
---|---|
種別 | 海竜種 |
破壊可能な部位 | 頭(2段階)、背ビレ、左右爪、尻尾(破壊)、尻尾(剥ぎ取り) |
咆哮 | 小 |
出現場所 | 渓流(4[初],5[休],6,7,8)、密林(2,3,4,5[休],7,10[初])、原生林(1,3[初/休],4,5)、霊峰 |
弱点の 肉質 | 斬 | 打 | 弾 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
頭 | 頭 | 背ビレ | ||||
有効 属性 | 火 | 水 | 雷 | 氷 | 龍 | |
△ | × | ○ | △ | △ | ||
状態異常 | 毒 | 麻痺 | 睡眠 | めまい | 爆破 | 減気 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
アイテム | 閃光玉 | 音爆弾 | シビレ罠 | 落とし穴 | 設置肉 | こやし玉 |
× | × | ○ | ○ | × | ○ |
属性は◎ > ○ > △ > ×の順で有効。
◎:最も有効 ○:そこそこ有効 △:ダメージは入るが効果は低い ×:ほぼ無効
天眼タマミツネの肉質
肉質は◎ > ○ > △ > ×の順で有効。数値の場合は、数値が高いほどダメージが与えやすい。0は無効。
部位 | 切断 | 打撃 | 弾 | 火 | 水 | 雷 | 氷 | 龍 | エキス |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
頭 | 50 | 50 | 25 | 5 | 0 | 10 | 5 | 8 | 赤 |
首 | 43 | 43 | 25 | 8 | 0 | 10 | 5 | 8 | 赤 |
胴 | 25 | 25 | 20 | 5 | 0 | 10 | 5 | 5 | 橙 |
前脚 | 15 | 15 | 10 | 5 | 0 | 5 | 15 | 30 | 橙 |
後脚 | 38 | 38 | 20 | 5 | 0 | 10 | 5 | 5 | 緑 |
尻尾 | 20 | 20 | 10 | 5 | 0 | 5 | 5 | 5 | 白 |
天眼タマミツネの肉質(怒り(天眼)状態時)
部位 | 切断 | 打撃 | 弾 | 火 | 水 | 雷 | 氷 | 龍 | エキス |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
頭 | 52 | 52 | 30 | 10 | 0 | 15 | 5 | 10 | 赤 |
胴 | 24 | 24 | 15 | 10 | 0 | 15 | 5 | 10 | 橙 |
前脚 | 24 | 24 | 15 | 10 | 0 | 15 | 5 | 10 | 橙 |
尻尾 | 24 | 24 | 15 | 5 | 0 | 15 | 5 | 5 | 白 |
首(赤染時) | 52 | 52 | 35 | 10 | 0 | 10 | 5 | 8 | 赤 |
前脚(赤染時) | 52 | 52 | 45 | 10 | 0 | 25 | 5 | 10 | 橙 |
後脚(赤染時) | 52 | 52 | 45 | 5 | 0 | 25 | 5 | 5 | 緑 |
尻尾(赤染時) | 52 | 52 | 45 | 5 | 0 | 20 | 5 | 5 | 白 |
天眼タマミツネから入手できる素材
G級 | ||
---|---|---|
本体剥ぎ取り(3回) | 天眼の厚鱗(高)、泡狐竜の剛爪(中)、泡立つ濃滑液(中)、泡狐竜の上鱗(低)、泡狐竜の紫剛毛(低)、天眼の紫剛毛(低)、泡狐竜の水玉(低),泡狐竜の天鱗(低) | |
捕獲報酬 | 泡狐竜の紫靭尾(高)、泡狐竜の上剛毛(高)、天眼の紫剛毛(高)、天眼の尻尾(中)、天眼の厚鱗(中)、泡狐竜の特錦ヒレ(低)、泡立つ濃滑液(低) | |
頭(2段階)破壊報酬 | 泡狐竜の特錦ヒレ(高)、泡立つ濃滑液(中)、天眼の厚鱗(低)、泡立つ上滑液×2(低)、泡狐竜の天鱗(低) | |
背ビレ破壊報酬 | 泡狐竜の特錦ヒレ(高)、泡狐竜の紫剛毛(中)、天眼の紫剛毛(中)、泡狐竜の上錦ヒレx2(低) | |
左右爪破壊報酬 | 泡狐竜の剛爪(高)、泡狐竜の紫剛毛(中)、天眼の紫剛毛(中)、天眼の厚鱗(低)、泡狐竜の尖爪×2(低) | |
尻尾(破壊)破壊報酬 | 泡狐竜の紫剛毛(高)、泡立つ濃滑液(中)、泡狐竜の紫上毛×2(低)、泡狐竜の水玉(低)、泡狐竜の天鱗(低) | |
尻尾(剥ぎ取り)破壊報酬 | 天眼の尻尾(高)、泡狐竜の紫靭尾(中)、泡狐竜の紫剛毛(低)、天眼の紫剛毛(低)、天眼の厚鱗(低) | |
落とし物(1回まで) | 条件:タマミツネが滑り中にひるませたとき | |
竜の大粒ナミダ(高)、泡立つ濃滑液(中)、泡狐竜の天鱗(低) 、天眼の厚鱗(低) |
天眼タマミツネ攻略
「天眼」の二つ名を持つタマミツネ。過去に宿敵との縄張り争いで目に深い傷を負い、左眼が燃えるように青く光っている。
失った視力を補うために、ヒレ、触覚、爪、体液が独自の発達を遂げている。
【天眼タマミツネの特徴】
・ 通常の状態(無明状態)では、通常のタマミツネと同じように水泡を使った攻撃をしてくるが、新しい攻撃パターンも加わっている。
・ 複数の水泡を発生させ、周囲を浮遊させることがある。水泡に当たると泡状態になる。
・ プレイヤーが泡状態になるか、体力が一定以下になることで、天眼状態になる。
天眼状態になると左眼が青く燃えるように光り、攻撃パターンが変化しより激しくなるほか、放つ水泡が青色になり、爆発を起こすようになる。
・ 天眼状態になると、自身の特定の部位を噛むような動作をとることがある。噛んだ部位は色が赤く変色する。
変色した部位の攻撃には赤泡を伴うようになり、攻撃を受けると泡状態になるとともに攻撃力が上昇する。
赤色に変化した部位の肉質は軟化してダメージを与えやすくなる。
・ 雷属性が最も有効
・ 前脚、尻尾付け根の肉質は硬い。(尻尾先端は柔らかい)
・ 閃光玉は無効
・ 疲労状態になると口からヨダレをたらす。疲労状態になると出る泡の数が少なくなる他、天眼状態へ以降できなくなる。
【天眼タマミツネの出現条件】
集会所のG★3クエスト「騎士と密林の夢」をクリアで特殊許可クエストが解放される。
【状態異常「泡状態」】
タマミツネが出してくる水泡に触れると「泡状態」の状態異常になる。
泡状態は、付着する泡が小さいうちは影響がないが、泡が大きくなると、足元が滑りやすくなって移動が困難になる他、攻撃など一部の行動が制限されてしまう。
泡状態になると、水玉のような状態異常のアイコンが表示され、スライドパッドやボタンを連打するか、消散剤を使用することで回復できる。
色がついた泡が付着すると、特定の効果が得られる。
赤色の泡は一定時間攻撃力が上がり、緑色の泡は回復する。
また、天眼タマミツネはプレイヤーが泡状態になると無明状態から天眼状態へと移行し、行動パターンが変化する。
天眼タマミツネの攻撃パターン
攻撃方法 | 詳細 |
---|---|
爆発球攻撃 | 3つの青い球を放ち、爆発する。 天眼状態になると使用してくる。 攻撃を受けると火属性やられになる。 また、爆発する球を放った後に突進してくるような連携攻撃も使用してくる。 |
体当たり泡攻撃 | すべるように体当たりをして攻撃し、3つの水泡を飛ばして攻撃する。 水泡に当たると泡まみれ状態になる。 |
水泡吐き攻撃 | 3つの水泡を口から吐き出して攻撃する。 水泡に当たると泡まみれ状態になる。 |
体当たり攻撃 | 地面を滑るように体当たりをして攻撃する。 |
水流ブレス | 直線上に水流のブレスを放って攻撃する。 天眼状態のときは直線状にのみ発射してくるが、通常状態のときは通常のタマミツネと同じようになぎ払いブレスを使用してくる場合もある。 |
飛びかかり攻撃 | ジャンプして飛びかかって攻撃する |
尻尾叩きつけ攻撃 | 尻尾を叩きるけるように攻撃する。 |
ボディプレス攻撃 | 小さくジャンプして背中から落下して攻撃する。 通常のタマミツネにはない攻撃パターンで、受けるとダメージがかなり大きい。 |
噛みつき攻撃 | 前進しながら噛み付くように攻撃する。 |
天眼タマミツネが出現するクエスト
種別 | 名称 | メインターゲット | 目的地 |
---|---|---|---|
特殊許可 | 天眼捕獲依頼G1 | 天眼タマミツネ1頭の捕獲 | 渓流(夜) |
特殊許可 | 天眼狩猟依頼G2 | 全ての大型モンスターの狩猟 | 密林 |
特殊許可 | 天眼狩猟依頼G3 | 天眼タマミツネ1頭の狩猟 | 原生林 |
特殊許可 | 天眼狩猟依頼G4 | 天眼タマミツネ1頭と白疾風ナルガクルガ1頭の狩猟 | 渓流(昼) |
特殊許可 | 天眼狩猟依頼G5 | 全ての大型モンスターの狩猟 | 霊峰 |
特殊許可 | 【超特殊許可】天眼狩猟依頼 | 天眼タマミツネ1頭の狩猟 | 霊峰 |
天眼タマミツネの関連画像

