
別名 | 鬼蛙 |
---|---|
種別 | 両生種 |
破壊可能な部位 | 顎(2段階)、後脚、背中 |
咆哮 | 小 |
出現場所 | 古代林(2,3[初],4,7,8,9[休])、氷海(3,4,5,6[初/休],7,9[初])、孤島(2,3,5,6[休],7[初])、地底火山(1,2,3,8[初],9[休]) |
弱点の 肉質 | 斬 | 打 | 弾 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
尻尾(膨張)、頭 | 尻尾(膨張)、頭 | 尻尾(膨張)、頭 | ||||
有効 属性 | 火 | 水 | 雷 | 氷 | 龍 | |
× | ◎ | ○ | △ | △ | ||
状態異常 | 毒 | 麻痺 | 睡眠 | めまい | 爆破 | 減気 |
◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
アイテム | 閃光玉 | 音爆弾 | シビレ罠 | 落とし穴 | 設置肉 | こやし玉 |
○ | × | ○ | ○ | × | ○ |
属性は◎ > ○ > △ > ×の順で有効。
◎:最も有効 ○:そこそこ有効 △:ダメージは入るが効果は低い ×:ほぼ無効
テツカブラの肉質
肉質は◎ > ○ > △ > ×の順で有効。数値の場合は、数値が高いほどダメージが与えやすい。0は無効。
部位 | 切断 | 打撃 | 弾 | 火 | 水 | 雷 | 氷 | 龍 | エキス |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
頭 | 56 | 56 | 60 | 0 | 30 | 25 | 5 | 5 | 赤 |
牙 | 42 | 45 | 40 | 0 | 25 | 25 | 10 | 5 | 赤 |
胴 | 25 | 25 | 25 | 0 | 20 | 15 | 5 | 5 | 橙 |
前脚 | 45 | 42 | 40 | 0 | 20 | 15 | 5 | 5 | 白 |
後脚 | 42 | 42 | 40 | 0 | 15 | 15 | 10 | 5 | 白 |
尻尾 | 36 | 36 | 35 | 0 | 20 | 15 | 10 | 5 | 橙 |
尻尾(膨張時) | 80 | 80 | 85 | 0 | 30 | 30 | 15 | 5 | 橙 |
テツカブラから入手できる素材
下位 | 上位 | |
---|---|---|
本体剥ぎ取り(3回) | 鬼蛙の鱗(35%)、鬼蛙の甲殻(22%)、鬼蛙の爪(18%)、大きい骨(10%)、厳めしい頭骨(15%) | 鬼蛙の上鱗(34%)、厳めしい頭骨(18%)、鬼蛙の尖爪(18%)、鬼蛙の堅殻(20%)、堅牢な骨(10%) |
捕獲報酬 | 鬼蛙の鱗(10%)、鬼蛙の甲殻(15%)、鬼蛙の爪(20%)、大きな骨(20%)、鬼蛙の大牙(15%)、カワズの油(20%) | 鬼蛙の上鱗(10%)、鬼蛙の巨大牙(20%)、鬼蛙の堅殻(15%)、カワズの殿油(25%)、堅牢な骨(20%)、鬼蛙の尖爪(10%) |
顎(2段階)破壊報酬 | 鬼蛙の大牙(80%)、厳めしい頭骨(20%) | 鬼蛙の巨大牙(60%)、厳めしい頭骨(25%)、鬼蛙の大牙×2(15%) |
後脚破壊報酬 | 鬼蛙の爪(65%)、鬼蛙の鱗(35%) | 鬼蛙の上鱗(30%)、鬼蛙の尖爪(60%)、鬼蛙の爪×2(10%) |
背中破壊報酬 | 鬼蛙の鱗(70%)、鬼蛙の甲殻(30%) | 鬼蛙の上鱗(60%)、鬼蛙の堅甲(20%)、鬼蛙の鱗×2(10%)、鬼蛙の甲殻×2(10%) |
落とし物(2回まで) | 条件:岩運び中に体勢を崩したとき | |
ガマのナミダ(75%)、カワズの油(25%) | ガマのナミダ(38%)、カワズの殿油(25%)、ガマの大粒ナミダ(37%) | |
G級 | ||
本体剥ぎ取り(3回) | 鬼蛙の厚鱗(34%)、強面な大頭骨(18%)、鬼蛙の剛爪(18%)、鬼蛙の重殻(20%)、重厚な骨(10%) | |
捕獲報酬 | 鬼蛙の厚鱗(10%)、鬼蛙の弩級牙(20%)、鬼蛙の重殻(15%)、カワズの大殿油(25%)、重厚な骨(20%)、鬼蛙の剛爪(10%) | |
顎(2段階)破壊報酬 | 鬼蛙の弩級牙(60%)、強面な大頭骨(25%)、鬼蛙の巨大牙×2(15%) | |
後脚破壊報酬 | 鬼蛙の厚鱗(30%)、鬼蛙の剛爪(60%)、鬼蛙の尖爪×2(10%) | |
背中破壊報酬 | 鬼蛙の厚鱗(60%)、鬼蛙の重殻(20%)、鬼蛙の堅殻×2(10%)、鬼蛙の上鱗×2(10%) | |
落とし物(2回まで) | 条件:岩運び中に体勢を崩したとき | |
ガマの大粒ナミダ(75%)、カワズの大殿油(25%) |
テツカブラ攻略
別名「鬼蛙」と呼ばれる両生種のモンスター。怪力が特徴で、蛙のように飛び跳ね巨大な牙を持つ顎で地面を掘り返し、岩を噛み砕いたり飛ばしたりして攻撃をしてくる。
【テツカブラ攻略のポイント】
・ 水属性が最も有効。次点で雷属性が有効。
・ 尻尾が白く膨張時には、肉質が軟らかくなる。膨張時の尻尾はテツカブラの最大の弱点なので、チャンスがあれば積極的に狙いたい。
地面から掘り出した岩をくわえたときや、ダウン時、麻痺の状態異常のときなどに尻尾は膨張する。
膨張時の尻尾を除くと頭が最もダメージを与えやすい。
・ 掘り出した岩には小サイズと大サイズがあり、小サイズの岩は噛み砕いて攻撃してくる。大サイズはくわえることができず、障害物となるだけで一定時間後に壊れる。小サイズの岩をくわえているときは岩を攻撃することで破壊することができる。また、牙を部位破壊すると掘り出す岩のサイズが小さくなる。
【テツカブラの状態の変化】
・ 怒り状態になると白い息を吐く
・ 疲れ状態になるとよだれを垂らす
・ 瀕死になると脚を引きずるようにエリアを移動する
・ 牙の部位破壊(2段階)を達成すると岩を掘り出す攻撃が弱体化する。
【G級での行動パターンの変化】
G級では四股踏みでの攻撃時に側面に地面が突き出して攻撃範囲が広がる。
テツカブラの攻撃パターン
攻撃方法 | 詳細 |
---|---|
岩砕き | 牙で地面から岩を掘り出して、噛み砕いて破裂させて周囲にダメージを与える。 岩を掘り出して持ち上げた後、すぐに噛み砕く場合や、岩をくわえたままジャンプする場合や歩いて移動する場合などがある。 岩を持ち上げた時には尻尾が膨張して肉質が軟化するため、背面に回りこむことができれば尻尾を攻撃してダメージを与えるチャンスとなる。 掘り出す岩のサイズには大サイズと小サイズがあり、大サイズの場合はくわえることができず、一定時間後に自動的に壊れる。 小サイズの場合は噛み砕いて攻撃してくるが、顎の2段階の部位破壊後は攻撃力が大きく低下する。 牙の部位破壊達成後は、掘り出す岩のサイズが小さくなる。 なお、小サイズの岩をくわえているときには、岩を攻撃することで破壊することができる。岩を破壊すると落し物を落とす。 氷海出現時には、岩の塊が氷の塊に変化する。 |
飛びかかり | 前方に飛びかかるようにして攻撃をする。 |
パンチ | 前脚で前方を殴りつけるように攻撃する。 |
四股 | 力士が四股を踏むように側面を踏みつけて攻撃をする。 左右のどちらにも繰り出してくる。 G級では左右に地面が突き出して攻撃範囲が広くなる。 |
突き上げ攻撃 | 前方に向かって突進しながら、牙でしゃくりあげるように攻撃する。 通常は2回突き上げて攻撃してくるが、疲労時は1回になる。 |
跳躍攻撃 | 蛙のように高くジャンプして着地時にダメージを与える。 着地後は周囲に震動の効果がある。 |
粘液吐き | 口から粘液を前方に飛ばしてダメージを与える。 当たるとスタミナが0になる。 疲労状態では不発になる。 |
岩飛ばし | 地面から岩を掘り出して前方にそのまま飛ばして攻撃する。 牙の部位破壊を達成すると岩が飛ばなくなる。 氷海出現時は氷を飛ばしてくる。 |
テツカブラが出現するクエスト
種別 | 名称 | メインターゲット | 目的地 |
---|---|---|---|
村★3 | 鬼面狩人を威す | テツカブラ1頭の狩猟 | 古代林(夜) |
村★3 | 古代林のトレジャー!蛙の巻 | テツカブラ1頭の捕獲 | 古代林(昼) |
村★4 | 鬼達も引っくり返る晩餐? | テツカブラ2頭の狩猟 | 孤島 |
村★5 | 孤島の研究対象 | 全ての大型モンスターの狩猟 | 孤島 |
村★7 | ばっくん!テツカブラ | テツカブラ1頭の狩猟 | 古代林(昼) |
村★8 | 孤島からの伝書 | ホロロホルル1頭とテツカブラ1頭の狩猟 | 孤島 |
イベント★G2 | 氷海の大決闘:化け鮫VS鬼蛙 | ザボアザギル1頭とテツカブラ1頭の狩猟 | 氷海 |
集会所★1 | 鬼蛙テツカブラの狩猟 | テツカブラ1頭の狩猟 | 古代林(昼) |
集会所★2 | 馬力、怪力、テツカブラ! | テツカブラ1頭の狩猟 | 孤島 |
集会所★4 | 鬼蛙テツカブラの狩猟 | テツカブラ1頭の狩猟 | 古代林(夜) |
集会所★5 | 馬力、怪力、テツカブラ! | テツカブラ1頭の狩猟 | 地底火山 |
集会所★5 | 燃石炭の納品 | テツカブラ1頭の狩猟 | 地底火山 |
集会所★6 | 地底火山に響く侵略の足音 | 全ての大型モンスターの狩猟 | 地底火山 |
集会所★6 | 獰猛と化した鬼蛙 | テツカブラ1頭(獰猛化)の狩猟 | 地底火山 |
集会所★6 | 3頭寄れば獰猛蛙 | テツカブラ(獰猛化)3頭の狩猟 | 地底火山 |
集会所★G1 | 罪深きタルの食材探訪 | テツカブラ1頭の狩猟 | 古代林(夜) |
集会所★G1 | 嗚呼素晴らしき也、鬼蛙 | テツカブラ1頭の捕獲 | 古代林(昼) |
集会所★G2 | 獰猛な蛙は鬼よりも強く | テツカブラ(獰猛化)1頭の狩猟 | 氷海 |
テツカブラが出現するニャンタークエスト
種別 | 名称 | メインターゲット |
---|---|---|
闘技大会★G1 | テツカブラ討伐 | テツカブラ1頭の狩猟 |