
別名 | 水獣 |
---|---|
種別 | 海竜種 |
破壊可能な部位 | トサカ、タテガミ、尻尾 |
風圧 | 小 |
出現場所 | 孤島(2,5,6,7[初],9,10[休])、渓流(4,5,6,7[初],8[休])、遺群嶺(2,3[初],4[休]) |
弱点の 肉質 | 斬 | 打 | 弾 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
腹 | 頭 | 頭 | ||||
有効 属性 | 火 | 水 | 雷 | 氷 | 龍 | |
◎ | × | ○ | ○ | △ | ||
状態異常 | 毒 | 麻痺 | 睡眠 | めまい | 爆破 | 減気 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
アイテム | 閃光玉 | 音爆弾 | シビレ罠 | 落とし穴 | 設置肉 | こやし玉 |
○ | × | ○ | ○ | × | ○ |
属性は◎ > ○ > △ > ×の順で有効。
◎:最も有効 ○:そこそこ有効 △:ダメージは入るが効果は低い ×:ほぼ無効
ロアルドロスの肉質
肉質は◎ > ○ > △ > ×の順で有効。数値の場合は、数値が高いほどダメージが与えやすい。0は無効。
部位 | 切断 | 打撃 | 弾 | 火 | 水 | 雷 | 氷 | 龍 | エキス |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
頭 | 40 | 45 | 65 | 30 | 0 | 5 | 5 | 5 | 白 |
腹 | 50 | 40 | 35 | 35 | 0 | 10 | 10 | 0 | 橙 |
タテガミ | 65 | 50 | 35 | 40 | 0 | 15 | 10 | 0 | 橙 |
背中 | 30 | 45 | 35 | 30 | 0 | 10 | 5 | 5 | 橙 |
前脚 | 24 | 40 | 25 | 20 | 0 | 10 | 10 | 0 | 赤 |
後脚 | 30 | 24 | 30 | 20 | 0 | 10 | 5 | 0 | 赤 |
尻尾 | 40 | 30 | 40 | 25 | 0 | 5 | 5 | 0 | 白 |
ロアルドロスから入手できる素材
下位 | 上位 | |
---|---|---|
本体剥ぎ取り(3回) | 水獣の鱗(25%)、海綿質の皮(30%)、水獣の爪(20%)、狂走エキス(15%)、水袋(10%) | 水獣の上鱗(25%)、海綿質の上皮(30%)、水獣の鋭爪(20%)、狂走エキス(15%)、大水袋(10%) |
捕獲報酬 | 狂走エキス(30%)、水袋(28%)、水獣の鱗×2(20%)、水獣の尻尾(12%)、海綿質の皮(10%) | 大水袋(20%)、海綿質の上皮(12%)、水獣の上鱗×2(20%)、狂走エキス×2(19%)、水獣の尻尾(18%)、水獣の爪×2(8%)、竜玉(3%) |
トサカ破壊報酬 | 水獣のトサカ(80%)、水獣の鱗(20%) | 高級なトサカ(55%)、水獣のトサカ(25%)、水獣の上鱗(12%)、水獣の鱗×2(8%) |
タテガミ破壊報酬 | 海綿質の皮(70%)、狂走エキス(20%)、水獣の鱗×2(10%) | 海綿質の上皮(62%)、狂走エキス×2(20%)、水獣の上鱗×2(10%)、海綿質の皮×2(8%) |
尻尾破壊報酬 | 水獣の尻尾(75%)、水獣の鱗(25%) | 水獣の尻尾(70%)、水獣の上鱗(28%)、竜玉(2%) |
落とし物(3回まで) | 条件:タテガミの部位破壊時 | |
竜のナミダ(75%)、狂走エキス(20%)、水獣の鱗(5%) | 竜のナミダ(38%)、竜の大粒ナミダ(37%)、水獣の上鱗(20%)、狂走エキス(5%) | |
G級 | ||
本体剥ぎ取り(3回) | 海綿質の厚皮(30%)、水獣の厚鱗(25%)、水獣の剛爪(20%)、狂走エキス(15%)、特大大水袋(10%) | |
捕獲報酬 | 特大大水袋(20%)、水獣の厚鱗×2(20%)、狂走エキス×3(19%)、水獣の鞭尾(18%)、海綿質の厚皮(12%)、水獣の鋭爪×2(8%)、大竜玉(3%) | |
トサカ破壊報酬 | イカしたトサカ(55%)、高級なトサカ(25%)、水獣の厚鱗(12%)、水獣の上鱗×2(8%) | |
タテガミ破壊報酬 | 海綿質の厚皮(62%)、狂走エキス×3(20%)、水獣の厚鱗×2(10%)、海綿質の上皮×2(8%) | |
尻尾破壊報酬 | 水獣の靭尾(70%)、水獣の厚鱗(25%)、竜玉(3%)、大竜玉(2%) | |
落とし物(3回まで) | 条件:タテガミの部位破壊時 | |
竜の大粒ナミダ(75%)、狂走エキス(20%)、水獣の厚鱗(55) |
ロアルドロス攻略
見た目が顔の周りに黄色いスポンジのような海綿に覆われている水獣種のモンスター。突進したり身体を回転させて攻撃してくる他、水を吐き出して攻撃してくる特徴がある。
水を吐いて攻撃する特徴から「水獣」と呼ばれている。
【ロアルドロス攻略のポイント】
・ 火属性が最も有効。次点で雷と氷属性が有効
・ 疲労状態になると水ブレスが不発になる
・ 水ブレスが地面に着弾後しばらく地面に残り、触れてもダメージを受けて水属性やられになってしまう。
水属性やられになると、一定時間の間スタミナの回復速度が低下する。
・ 近接系武器の場合はタテガミが、遠隔系武器の場合は頭が弱点
ロアルドロスの攻撃パターン
攻撃方法 | 詳細 |
---|---|
転がり攻撃 | 右か左方向に転がって攻撃する。 ロアルドロスの側面にいるときに注意が必要な攻撃。 |
叩きつけ | 上半身を起こして、地面に叩きつけて攻撃する。 周囲に水しぶきが発生し、当たると水属性やられになる。 G級では水しぶきの範囲が拡大する。 |
突進 | ハンター目掛けて突進する攻撃。 |
水吐き暴走突進 | 周囲に水を吐きながら突進し、連続で突進する。 通常時は2回、怒り時は3回突進を繰り返す。 突進だけでなく水ブレスに当たるとダメージを受けて水属性やられれになるため攻撃範囲が広く、ロアルドロスの攻撃で最も注意が必要な攻撃。 |
水弾ブレス | 水弾を吐き出して攻撃する。 正面に1発だけ吐くパターンと、3方向に3発吐くパターンがある。 水弾は着弾後にしばらく地面に残り、残っている水弾に触れてもダメージを受け、水属性やられになる。 疲労状態になると不発になる。 |
飛びかかり | 小さくジャンプしてハンターめがけて跳びかかって攻撃する。 |
回転攻撃 | 身体をひねるように回転させて周囲を攻撃する。 |
ロアルドロスが出現するクエスト
種別 | 名称 | メインターゲット | 目的地 |
---|---|---|---|
村★3 | 強襲する孤島の水流! | ロアルドロス1頭の狩猟 | 孤島 |
村★3 | ロアルドロスを狩猟せよ! | ロアルドロス1頭の狩猟 | 渓流(昼) |
村★4 | スプラッシュ・ストリーム | ロアルドロス2頭の狩猟 | 渓流(昼) |
村★6 | 渓流の覇権争いニャ!! | 全ての大型モンスターの狩猟 | 渓流(夜) |
村★7 | 渓流に棲む水獣 | ロアルドロスの狩猟 | 渓流(夜) |
村★10 | 渓流からの伝書 | 全ての大型モンスターの狩猟 | 渓流(昼) |
イベント★7 | ロックマン・黄色い悪魔 | ロアルドロス(獰猛化)の1頭の狩猟 | 水上闘技場 |
イベント★7 | 皐月に竜と泳ぐ | 全ての大型モンスターの狩猟 | 水上闘技場 |
集会所★1 | ロアルドロスを狩猟せよ! | ロアルドロス1頭の狩猟 | 渓流(昼) |
集会所★2 | 輸送中!水獣の追従! | ロアルドロス2頭の狩猟 | 渓流(夜) |
集会所★4 | ロアルドロスを狩猟せよ! | ロアルドロス1頭の狩猟 | 渓流(夜) |
集会所★6 | 獰猛なタテガミを求めて | ロアルドロス1頭(獰猛化)の狩猟 | 孤島 |
集会所★7 | グランド・ハンター・ゲーム | アルセルタスを除く全ての大型モンスターの狩猟 | 水上闘技場 |
集会所★7 | まだ見ぬ秘湯を求めて | 全ての大型モンスターの狩猟 | 渓流(夜) |
集会所★G1 | 水獣たちの争い | ロアルドロス2頭の狩猟 | 渓流(夜) |
集会所★G1 | 看板娘セレクト:遺群嶺の水獣 | ロアルドロス1頭の狩猟 | 遺群嶺 |
集会所★G2 | 水獣の獰猛化観察記録 | ロアルドロス(獰猛化)1頭の狩猟 | 渓流(昼) |
集会所★G4 | 絆の証! 孤島の大決戦 | 全ての大型モンスターの狩猟 | 孤島 |
ロアルドロスが出現するニャンタークエスト
種別 | 名称 | メインターゲット |
---|---|---|
集会所★G2 | 水獣のタテガミ破壊に挑戦! | ロアルドロスのタテガミ破壊 |
チャレンジ★4 | イベント:ロアルドロス討伐 | ロアルドロス1頭の討伐 |