
別名 | 鎧裂(よろいざき) |
---|---|
種別 | 甲殻種 |
破壊可能な部位 | 爪、ヤド(グラビモス)、ヤド(ディノバルド)、爪 |
風圧 | 小 |
出現場所 | 火山(3,4,5,6[初/休],7)、沼地(3,4,5,6[初/休],7,9)、遺群嶺(1,2,3[初],4[休],6)、溶岩島 |
弱点の 肉質 | 斬 | 打 | 弾 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
頭 | 頭 | 頭 | ||||
有効 属性 | 火 | 水 | 雷 | 氷 | 龍 | |
○ | △ | ◎ | ○ | × | ||
状態異常 | 毒 | 麻痺 | 睡眠 | めまい | 爆破 | 減気 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
アイテム | 閃光玉 | 音爆弾 | シビレ罠 | 落とし穴 | 設置肉 | こやし玉 |
× | × | ○ | ○ | × | ○ |
属性は◎ > ○ > △ > ×の順で有効。
◎:最も有効 ○:そこそこ有効 △:ダメージは入るが効果は低い ×:ほぼ無効
鎧裂ショウグンギザミの肉質
肉質は◎ > ○ > △ > ×の順で有効。数値の場合は、数値が高いほどダメージが与えやすい。0は無効。
部位 | 切断 | 打撃 | 弾 | 火 | 水 | 雷 | 氷 | 龍 | エキス |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
頭 | 50 | 45 | 45 | 10 | 10 | 20 | 20 | 0 | 緑 |
胴 | 35 | 35 | 25 | 15 | 5 | 20 | 10 | 0 | 緑 |
ヤド | 20 | 30 | 15 | 15 | 0 | 20 | 10 | 0 | 橙 |
前脚 | 25 | 25 | 25 | 15 | 5 | 15 | 10 | 0 | 白 |
爪 | 20 | 20 | 10 | 10 | 5 | 20 | 10 | 0 | 赤 |
腕 | 25 | 35 | 25 | 15 | 5 | 15 | 10 | 0 | 赤 |
弱点(ヤド内) | 35 | 40 | 30 | 10 | 5 | 20 | 10 | 0 | 橙 |
後脚 | 35 | 30 | 35 | 10 | 5 | 10 | 10 | 0 | 白 |
鎧裂ショウグンギザミの肉質(ディノバルドの殻、爪は爪研ぎ時)
部位 | 切断 | 打撃 | 弾 | 火 | 水 | 雷 | 氷 | 龍 | エキス |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ヤド | 30 | 30 | 20 | 0 | 15 | 20 | 10 | 0 | 橙 |
前脚 | 30 | 30 | 30 | 10 | 5 | 15 | 10 | 0 | 白 |
爪 | 45 | 45 | 35 | 10 | 5 | 20 | 10 | 0 | 赤 |
弱点(ヤド内) | 50 | 55 | 40 | 0 | 15 | 20 | 10 | 0 | 橙 |
後脚 | 25 | 25 | 25 | 15 | 5 | 15 | 10 | 0 | 白 |
鎧裂ショウグンギザミから入手できる素材
G級 | ||
---|---|---|
本体剥ぎ取り(3回) | 鎧裂の重殻、鎌蟹の堅殻、鎌蟹の重脚、鎌蟹の剛爪、極上黒真珠、鎧裂の剛爪 | |
捕獲報酬 | 鎌蟹の重脚、鎧裂の重殻x2、強竜骨、鎌蟹の剛爪、鎌蟹の堅脚 | |
爪破壊報酬 | 鎧裂の剛爪、鎌蟹の剛爪、鎌蟹の尖爪×2 | |
ヤド(グラビモス)破壊報酬 | 鎧裂の重殻、重竜頭殻、鎧裂の重竜頭殻 | |
ヤド(ディノバルド)破壊報酬 | 鎧裂の重殻、重竜頭殻、強竜骨×2、鎧裂の重竜頭殻 | |
爪破壊報酬 | 鎧裂の剛爪、鎌蟹の剛爪、鎌蟹の尖爪 | |
落とし物 | 条件:左右の爪の部位破壊達成時/食事時 | |
極上ヤド真珠、極上黒真珠 |
鎧裂ショウグンギザミ攻略
ショウグンギザミの二つ名モンスターで、殻にディノバルドの頭骨を纏う特徴がある。鎧が意味をなさないほどより鋭いツメを持つことから「鎧裂(よろいざき)」の二つ名で呼ばれている。
通常種と同様に地中に潜る性質があり、鋭いツメで攻撃してきて、一部の攻撃を受けると「裂傷」の状態異常になる。
【鎧裂ショウグンギザミの特徴】
・雷属性の攻撃が最も有効。次点で火属性か氷属性が有効。
・頭部への攻撃が最も有効。
・地中に潜って出てきたときに殻を交換することがある。
背負う殻には、ディノバルド、グラビモスの殻の2種類あり、背負う殻によって行動パターンが変化する。殻を破壊すると、次の殻を装着するまでの間ヤド内の弱点部位が露出する。
・グラビモスの殻時は、殻から水ブレスを吐く行動を多用してくる。
・ディノバルドの殻時は、ツメを研いでから、力を溜めての回転爪攻撃やジャンプ爪攻撃などの威力の高く裂傷状態にする攻撃を使用してくる。
・ディノバルドの殻時に、連続でツメで攻撃する攻撃後に、ツメが地面に刺さって少しの間抜けなくときがあるので、そのタイミングが攻撃しやすい。
・ディノバルドの殻時に、自身のツメを研ぐ行動をとることがある。ツメを研いで強化すると、攻撃力がアップするが、ツメの肉質は軟化してダメージを与えやすくなる。
また、ツメは研いだ状態時のみ破壊可能。(ディノバルドの尻尾と同じ)
・ヤドは、グラビモスの殻のときは火属性が有効で、ディノバルドの殻のときは水属性が有効(どちらのときも雷属性が最も有効)
・ グラビモスの殻、ディノバルドの殻を破壊するとそれぞれ部位破壊報酬が入手できる。
・特定の攻撃を受けた際になる「裂傷状態」の状態異常は、アクションをするたびにダメージを受け続ける状態異常。肉系のアイテムを使用するか、5秒間しゃがむ(納刀時にB長押し)ことで解除できる。
【鎧裂ショウグンギザミのクエストの出現条件】
集会酒場のG★2「鎌蟹の狩猟をさせてやるぜ!」もしくはG★2「切り裂かれた誇り」をクリアで特殊許可クエストに追加される。
鎧裂ショウグンギザミの攻撃パターン
攻撃方法 | 詳細 |
---|---|
回転ツメ攻撃 | 体を回転させながらツメで攻撃する。 |
地中からの急襲 | 地中に潜ってから爪で地上を攻撃し、地上に出てくる。 このときに殻を交換する。 また、通常のショウグンギザミと同じように、連続で地中から突き出す攻撃も使用してくる。 |
ジャンプボディプレス | 垂直にジャンプして地面に体を叩きつけて攻撃する。 着地時に周囲に衝撃波が広がる。 グラビモスの殻時に使用してくる。 |
天井からの飛びかかり | 天井にはりついた状況から地面に飛び降りて攻撃する。 攻撃後、少しの間膠着して隙ができる。 天井のあるエリアで使用してくる。 天井にいるときには地面に影が見えるので、下に位置取らないように注意。 |
水ブレス | 殻から水ブレスを吐いて攻撃する。 直線状に水ブレスを吐く場合と、なぎ払うように回転しながら吐く場合がある。 グラビモスの殻のときに多用してくる。 |
爪振り攻撃 | 爪を振って攻撃する。 片方の爪で攻撃する場合と、力を溜めた後に両方の爪でクロスするように攻撃する。 両爪でクロスする攻撃を受けると裂傷状態の状態異常になる。 |
溜め飛びかかり攻撃 | 力を溜めた後、前方にジャンプして飛びかかって攻撃する。 ディノバルドの殻のときに使用してくる。 爪の攻撃に当たると裂傷状態の状態異常になる。 |
連続爪引っ掻き | 前進しながら連続で爪を振って攻撃する。 2連続の場合と4連続の場合がある。 攻撃後、爪が地面に刺さって少しの間抜けなくなる。 ディノバルドの殻のときに使用してくる。 |
爪研ぎ | 爪を研いで鋭さが増す。ディノバルドの殻のときに使用してくる。 爪研ぎ後は爪の攻撃力は上がるが肉質は軟化し、部位破壊可能な状態になる。 |
強回転爪攻撃 | ツメを殻で挟んで力を溜めた後に回転してツメでなぎ払い、大ダメージを与えてさらに裂傷状態にする。 攻撃を受けるとダメージが大きく、さらに裂傷状態になるため最も危険な攻撃。 ディノバルドの殻のときに使用してくる。 |
鎧裂ショウグンギザミが出現するクエスト
種別 | 名称 | メインターゲット | 目的地 |
---|---|---|---|
特殊許可 | 矛砕狩猟依頼G5 | 鎧裂ショウグンギザミ1匹と矛砕ダイミョウザザミ1匹の狩猟 | 溶岩島 |
特殊許可 | 鎧裂捕獲依頼G1 | 鎧裂ショウグンギザミ1匹の捕獲 | 火山 |
特殊許可 | 鎧裂狩猟依頼G2 | 鎧裂ショウグンギザミ連続2匹の狩猟 | 沼地 |
特殊許可 | 鎧裂狩猟依頼G3 | 鎧裂ショウグンギザミ1匹とホロロホルル(獰猛化)1頭の狩猟 | 遺群嶺 |
特殊許可 | 鎧裂狩猟依頼G4 | 鎧裂ショウグンギザミ1匹の狩猟 | 火山 |
特殊許可 | 鎧裂狩猟依頼G5 | 全ての大型モンスターの狩猟 | 溶岩島 |
特殊許可 | 【超特殊許可】鎧裂狩猟依頼 | 鎧裂ショウグンギザミ1匹の狩猟 | 溶岩島 |