
別名 | 岩穿(イワウガチ) |
---|---|
種別 | 両生種 |
破壊可能な部位 | 顎、後脚、背中 |
咆哮 | 小 |
出現場所 | 孤島(2,3,5,6[休],7[初])、古代林(2,3[初],4,7,8,9[休])、氷海(3[初],4,7[休],9)、地底火山(1,2,8[初],9[休]) |
弱点の 肉質 | 斬 | 打 | 弾 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
尻尾(膨張)、頭 | 尻尾(膨張)、頭 | 頭 | ||||
有効 属性 | 火 | 水 | 雷 | 氷 | 龍 | |
× | ◎ | ○ | △ | △ | ||
状態異常 | 毒 | 麻痺 | 睡眠 | めまい | 爆破 | 減気 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
アイテム | 閃光玉 | 音爆弾 | シビレ罠 | 落とし穴 | 設置肉 | こやし玉 |
○ | × | ○ | ○ | × | ○ |
属性は◎ > ○ > △ > ×の順で有効。
◎:最も有効 ○:そこそこ有効 △:ダメージは入るが効果は低い ×:ほぼ無効
岩穿テツカブラの肉質
肉質は◎ > ○ > △ > ×の順で有効。数値の場合は、数値が高いほどダメージが与えやすい。0は無効。
部位 | 切断 | 打撃 | 弾 | 火 | 水 | 雷 | 氷 | 龍 | エキス |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
頭 | 52 | 52 | 50 | 0 | 25 | 20 | 5 | 5 | 赤 |
牙 | 20 | 21 | 20 | 0 | 25 | 25 | 10 | 5 | 赤 |
胴 | 25 | 25 | 25 | 0 | 10 | 5 | 0 | 5 | 橙 |
前脚 | 38 | 35 | 37 | 0 | 10 | 10 | 0 | 5 | 白 |
後脚 | 37 | 34 | 37 | 0 | 5 | 5 | 10 | 5 | 白 |
尻尾 | 20 | 21 | 20 | 0 | 20 | 15 | 10 | 5 | 橙 |
岩穿テツカブラの肉質(尻尾膨張時)
部位 | 切断 | 打撃 | 弾 | 火 | 水 | 雷 | 氷 | 龍 | エキス |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
尻尾 | 55 | 50 | 40 | 0 | 0 | 0 | 0 | 5 | 橙 |
岩穿テツカブラから入手できる素材
下位 | 上位 | |
---|---|---|
本体剥ぎ取り(3回) | 岩穿の鱗、岩穿の甲殻、堅牢な骨、厳しい頭骨、鬼蛙の尖爪 | 岩穿の上鱗、岩穿の堅殻、堅牢な骨、厳しい頭骨、鬼蛙の尖爪 |
捕獲報酬 | カワズの殿油、岩穿の巨大牙、堅牢な骨、岩穿の甲殻、岩穿の鱗、鬼蛙の尖爪 | カワズの殿油、岩穿の極大牙、堅牢な骨、岩穿の堅殻、岩穿の上鱗、鬼蛙の尖爪 |
顎破壊報酬 | 岩穿の巨大牙、厳めしい頭骨 | 岩穿の極大牙、厳めしい頭骨 |
後脚破壊報酬 | 鬼蛙の尖爪、鬼蛙の爪×2、岩穿の鱗 | 鬼蛙の尖爪、鬼蛙の爪×2、岩穿の上鱗 |
背中破壊報酬 | 岩穿の甲殻、岩穿の鱗 | 岩穿の堅殻、岩穿の上鱗 |
落とし物(2回まで) | 条件:岩持ち上げ中にひるませたとき | |
ガマの大粒ナミダ、ガマのナミダ、カワズの殿油 | ガマの大粒ナミダ、ガマのナミダ、カワズの殿油 | |
G級 | ||
本体剥ぎ取り(3回) | 岩穿の厚鱗、岩穿の重殻、岩穿の堅殻、重厚な骨、強面な大頭骨、鬼蛙の剛爪 | |
捕獲報酬 | カワズの大殿油、岩穿の極大牙、岩穿の弩級牙、重厚な骨、岩穿の堅殻、岩穿の厚鱗,岩穿の上鱗、鬼蛙の剛爪 | |
顎破壊報酬 | 岩穿の弩級牙、岩穿の極大牙、強面の大頭骨 | |
後脚破壊報酬 | 鬼蛙の剛爪、岩穿の厚鱗、岩穿の上鱗、鬼蛙の尖爪×2 | |
背中破壊報酬 | 岩穿の重殻、岩穿の厚鱗、岩穿の上鱗、岩穿の堅殻、岩穿の堅殻×2 | |
落とし物(2回まで) | 条件:岩持ち上げ中にひるませたとき | |
ガマの大粒ナミダ、カワズの大殿油 |
岩穿テツカブラ攻略
テツカブラの二つ名モンスター。顎が通常種のテツカブラよりも更に大きく発達しており、更に大きな岩を噛み砕いて攻撃することから、岩穿(イワウガチ)テツカブラと呼ばれている。
さらに、体格も通常種よりも更に大きく、ハンターを巨体で叩き潰す攻撃を行ってくる。
基本的な行動パターンはテツカブラと共通しているものも多いが、掘り出す岩のサイズがより大きくなっている他、攻撃範囲が広くなったり、新たな攻撃パターンがいくつか追加されている。
力を入れたときやダウン時に尻尾が白く膨張するのも同じで、膨張した尻尾が弱点になっているので、ダウン時や岩持ち上げ時などチャンスがあるときには狙っていきたい。
【岩穿テツカブラ攻略のポイント】
・ 水属性が最も有効。次点で雷属性が有効
・ 膨張時の尻尾が一番肉質が軟らかい
・ 力を溜めるような動作の後には強力なジャンプ爆発攻撃がくるので、力を溜めるような動作が見えたら要注意。
なお、この攻撃の着地地点に大タル爆弾を設置していると、着地時に爆発してダウンさせることができる。
・ 持ち上げる岩のサイズは、長い岩と巨大岩の2種類がある。
顎の部位破壊を達成すると、巨大岩を持ち上げられなくなる。
・ 疲労状態になると粘液吐きが不発になり、突進牙突き上げ攻撃を連続で使用できなくなる。
【岩穿テツカブラの特殊許可クエスト解放条件】
集会所の★4クエスト「鬼蛙テツカブラの狩猟」をクリア
【岩穿テツカブラの特殊許可クエストG★1解放条件】
特殊許可クエスト「岩穿狩猟依頼10」をクリアかつ、集会所G★1「罪深きタルの食材探訪」または「嗚呼素晴らしき也、鬼蛙」をクリア
岩穿テツカブラの攻撃パターン
攻撃方法 | 詳細 |
---|---|
岩砕き攻撃 | 通常種よりもさらに巨大な岩を噛み砕いて攻撃する。 岩は周囲に広く砕け散り、攻撃範囲が通常種よりも広い。 また、通常のテツカブラと同様に、サイズの大きい岩は加える事ができずにそのままフィールドに設置する。 大きい岩を連続で掘り出してフィールドに設置することがある。 |
飛びかかり攻撃 | ハンターに巨大な体で跳びかかって攻撃する。 |
爆発ジャンプ攻撃 | 力を溜めた後大きくジャンプして着地時に周囲が爆発する。 |
岩飛ばし攻撃 | 牙で地面から掘り出してそのまま前方に飛ばして攻撃する。 |
踏みつけ攻撃 | 四股を踏むように側面を踏みつけて攻撃する。 通常種のテツカブラより攻撃範囲が広くなっている。 |
粘液吐き攻撃 | 粘液を前方に吐き出して攻撃する。 当たるとスタミナが0になる。 |
連続牙突き上げ攻撃 | 連続で牙を突き上げるように攻撃する。 |
岩掘り出し突き上げ | 地面から岩を掘り出して、そのまま突き上げて攻撃する。 攻撃後にそのまま岩をくわえた状態に移行する。 |
岩穿テツカブラが出現するクエスト
種別 | 名称 | メインターゲット | 目的地 |
---|---|---|---|
特殊許可 | 岩穿狩猟依頼1 | 岩穿テツカブラ1頭の狩猟 | 孤島 |
特殊許可 | 岩穿捕獲依頼2 | 岩穿テツカブラ1頭の捕獲 | 地底火山 |
特殊許可 | 岩穿狩猟依頼3 | 岩穿テツカブラ連続2頭の狩猟 | 古代林(昼) |
特殊許可 | 岩穿狩猟依頼4 | 岩穿テツカブラ1頭とザボアザギル1頭の狩猟 | 氷海 |
特殊許可 | 岩穿狩猟依頼5 | 岩穿テツカブラ1頭の狩猟 | 地底火山 |
特殊許可 | 岩穿狩猟依頼6 | 岩穿テツカブラを2頭以上狩猟してタイムアップもしくはネコタクチケットの納品 | 孤島 |
特殊許可 | 岩穿捕獲依頼7 | 岩穿テツカブラ1頭の捕獲 | 古代林(昼) |
特殊許可 | 岩穿狩猟依頼8 | 岩穿テツカブラ1頭とガムート1頭の狩猟 | 極圏 |
特殊許可 | 岩穿狩猟依頼9 | 岩穿テツカブラ1頭とブラキディオス1頭の狩猟 | 地底火山 |
特殊許可 | 岩穿狩猟依頼10 | 岩穿テツカブラ2頭の狩猟 | 溶岩島 |
特殊許可 | 岩穿捕獲依頼G1 | 岩穿テツカブラ1頭の捕獲 | 孤島 |
特殊許可 | 岩穿狩猟依頼G2 | 岩穿テツカブラ連続2頭の狩猟 | 氷海 |
特殊許可 | 岩穿狩猟依頼G3 | 岩穿テツカブラ1頭とグラビモス1頭の狩猟 | 地底火山 |
特殊許可 | 岩穿狩猟依頼G4 | 岩穿テツカブラ1頭の狩猟 | 古代林(夜) |
特殊許可 | 岩穿狩猟依頼G5 | 全ての大型モンスターの狩猟 | 極圏 |
特殊許可 | 【超特殊許可】岩穿狩猟依頼 | 岩穿テツカブラ1頭の狩猟 | 溶岩島 |
チャレンジ★G3 | XXイベント:岩穿討伐 | 岩穿テツカブラ1頭の討伐 | 闘技場 |