
別名 | 氷牙獣 |
---|---|
種別 | 飛竜種 |
破壊可能な部位 | 牙、左右翼棘、尻尾 |
咆哮 | 小 |
風圧 | 小 |
出現場所 | 氷海(1[初],2,3,6,7,9[休])、雪山(3[休],6,7,8[初]) |
弱点の 肉質 | 斬 | 打 | 弾 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
頭 | 頭 | 頭 | ||||
有効 属性 | 火 | 水 | 雷 | 氷 | 龍 | |
◎ | △ | ○ | × | △ | ||
状態異常 | 毒 | 麻痺 | 睡眠 | めまい | 爆破 | 減気 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
アイテム | 閃光玉 | 音爆弾 | シビレ罠 | 落とし穴 | 設置肉 | こやし玉 |
○ | × | ○ | ○ |
属性は◎ > ○ > △ > ×の順で有効。
◎:最も有効 ○:そこそこ有効 △:ダメージは入るが効果は低い ×:ほぼ無効
ベリオロスの肉質
肉質は◎ > ○ > △ > ×の順で有効。数値の場合は、数値が高いほどダメージが与えやすい。0は無効。
部位 | 切断 | 打撃 | 弾 | 火 | 水 | 雷 | 氷 | 龍 | エキス |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
頭 | 55 | 60 | 60 | 30 | 10 | 25 | 0 | 15 | 赤 |
首・背中 | 30 | 25 | 30 | 5 | 5 | 5 | 0 | 10 | 緑 |
腹 | 45 | 25 | 40 | 10 | 0 | 5 | 0 | 5 | 緑 |
翼棘 | 25 | 30 | 25 | 30 | 5 | 25 | 0 | 10 | 橙 |
前脚 | 30 | 30 | 30 | 15 | 0 | 10 | 0 | 5 | 橙 |
後脚 | 35 | 35 | 35 | 10 | 5 | 5 | 0 | 0 | 白 |
尻尾 | 40 | 40 | 30 | 15 | 0 | 10 | 0 | 5 | 白 |
ベリオロスから入手できる素材
上位 | ||
---|---|---|
本体剥ぎ取り(3回) | 氷牙竜の堅殻(40%)、凍結袋(20%)、氷牙竜の上毛皮(25%)、琥珀色の鋭牙(15%) | |
捕獲報酬 | 氷牙竜の上毛皮(24%)、凍結袋(26%)、琥珀色の鋭牙(18%)、氷牙竜の鋭爪(14%)、氷牙竜の棘×2(14%)、竜玉(4%) | |
牙破壊報酬 | 琥珀色の鋭牙(60%)、氷牙竜の堅殻(25%)、凍結袋(15%) | |
左右翼棘破壊報酬 | 氷牙竜の鋭爪(78%)、氷牙竜の上毛皮(12%)、氷牙竜の棘(10%) | |
尻尾破壊報酬 | 氷牙竜の尻尾(65%)、氷牙竜の堅殻(15%)、氷牙竜の棘(16%)、竜玉(4%) | |
落とし物(1回まで) | 条件:ガウシカ、ポポを捕食するかモンスターの死骸を食べる | |
竜のナミダ(37%)、竜の大粒ナミダ(37%)、凍結袋(11%)、氷牙竜の棘(15%) | ||
G級 | ||
本体剥ぎ取り(3回) | 氷牙竜の重殻(35%)、瞬間凍結袋(17%)、氷牙竜の厚毛皮(25%)、琥珀色の重牙(15%)、氷牙竜の堅殻(8%) | |
捕獲報酬 | 氷牙竜の厚毛皮(24%)、瞬間凍結袋(21%)、琥珀色の重牙(18%)、氷牙竜の剛爪(14%)、氷牙竜の棘×2(14%)、竜玉(5%)、大竜玉(4%) | |
牙破壊報酬 | 琥珀色の重牙(60%)、氷牙竜の重殻(24%)、瞬間凍結袋(10%)、琥珀色の鋭牙×2(6%) | |
左右翼棘破壊報酬 | 氷牙竜の剛爪(74%)、氷牙竜の棘(10%)、氷牙竜の鋭爪×2(8%)、氷牙竜の厚毛皮(8%) | |
尻尾破壊報酬 | 氷牙竜の靭尾(65%)、氷牙竜の棘(12%)、氷牙竜の尻尾(10%)、氷牙竜の重殻(9%)、大竜玉(4%) | |
落とし物(1回まで) | 条件:ガウシカ、ポポを捕食するかモンスターの死骸を食べる | |
竜の大粒ナミダ(75%)、氷牙竜の棘(15%)、瞬間凍結袋(10%) |
ベリオロス攻略
氷海や雪山などのフィールドに出現する飛竜種のモンスター。長い尻尾と素早い動きが特徴で、特に当たると雪だるま状態になる吹雪のブレスには注意が必要となる。
飛竜種のため、翼で飛行して空中からの攻撃をしてくることも特徴となっている。
【ベリオロス攻略】
・ 火属性の攻撃が有効
・ 頭が弱点となっていて、地上でのブレス攻撃後の隙やダウン時などのチャンスには頭を狙って攻撃をすると効率良くダメージを与えることができる。
・ 素早く動き回り攻撃ができる機会が作りにくいので、落とし穴やシビレ罠で動きを止めるのが有効。
・ 氷ブレスに当たると雪だるま状態になるので、消散財を持ち込んでおきたい
・ 疲労状態になるとよだれを垂らす。疲労状態になると氷ブレスが出なくなる。
・ 瀕死状態になると脚を引きずってエリアを移動する。
・ 飛行時間はそれほど長くはないが、飛行中に閃光玉を目の前に投げると落下してダウンさせることができる。
・ ベリオロスのエリア移動時に、空中から飛行して降りてきたベリオロスが、地面に降りる前にそのまま飛びかかってくることがあるのに注意が必要。
・ 左右の翼棘を破壊すると、回り込み時や回転着地攻撃時に滑るようになり隙が大きくなる。
ベリオロスの攻撃パターン
攻撃方法 | 詳細 |
---|---|
氷ブレス | 前方に氷の塊を飛ばすブレスを放つ。 ブレス後に少しの間膠着するので、弱点の頭を狙って攻撃を入れるチャンス。 着弾した地点に竜巻が発生し、当たるとダメージを受けた上に雪だるま状態になる。 疲労状態になると氷ブレスを吐く動作をしてもブレスが出なくなる。 |
尻尾振り攻撃 | 尻尾で後方から前までをなぎ払う攻撃。 尻尾を左後方から前へ振り払う場合と、右方向のパターンがある。 尻尾が長いため、リーチの非常に長い注意が必要な攻撃。 また、尻尾攻撃は氷属性の攻撃のため、攻撃を受けると氷属性やられ(行動でのスタミナの消費量が上昇)になる。 尻尾を切断できればリーチが短くなり、攻撃の氷属性がつかなくなる。 |
ショートタックル | 体を小さく引いて前方にタックルして攻撃する。 |
空中からの飛びかかり攻撃 | 空中からハンターを目掛けて覆い被さるように飛びかかって攻撃する。 着地時にそのままの方向の場合と、逆方向に振り返る場合がある。 着地時の尻尾にも攻撃判定がある。 |
空中からの氷ブレス攻撃 | 空中から前方に氷のブレスを吐いて攻撃する。 着弾した場所に竜巻が発生し、当たるとダメージを受けて雪ダルマ状態になる。 |
飛びかかり突進攻撃 | 前方に飛びかかるように突進して攻撃する。 突進後、少しの間動かなくなることがある。 |
かみつき攻撃 | 前方にかみついて攻撃する |
飛びかかり攻撃 | 飛びかかって攻撃する。 |
ベリオロスが出現するクエスト
種別 | 名称 | メインターゲット | 目的地 |
---|---|---|---|
村★9 | 龍識船強化!【氷牙竜編】 | ベリオロス1頭の狩猟 | 氷海 |
村★9 | ベリオロスを捕獲せよ! | ベリオロス1頭の捕獲 | 雪山(昼) |
村★10 | 雪山に舞う白き風! | ベリオロス2頭の狩猟 | 雪山(夜) |
村★10 | 高難度:喧嘩の仲裁は村を救う | 全ての大型モンスターの狩猟 | 雪山(昼) |
イベント★G3 | 雪山に咲け、恋の花 | 全ての大型モンスターの狩猟 | 雪山(昼) |
イベント★6 | サンリオ・紅蓮の炎に抱かれて | ベリオロス1頭の狩猟 | 氷海 |
集会所★6 | ベリオロスの狩猟 | ベリオロスの狩猟 | 氷海 |
集会所★G3 | 氷牙竜・ベリオロス! | ベリオロス1頭の狩猟 | 氷海 |
集会所★G3 | 氷牙竜が大発明のカギ? | ベリオロス1頭の狩猟 | 雪山(昼) |
集会所★G4 | 騎士と氷海の決闘 | ベリオロス(獰猛化)1頭の狩猟 | 氷海 |
集会所★G4 | 絆の証?雪山の獰猛大決戦 | 全ての大型モンスターの狩猟 | 雪山(夜) |
特殊許可 | 大雪主狩猟依頼G3 | 大雪主ウルクスス1頭とベリオロス1頭の狩猟 | 雪山(昼) |
特殊許可 | 荒鉤爪狩猟依頼G5 | 全ての大型モンスターの狩猟 | 極圏 |
闘技大会★7 | ベリオロス討伐 | ベリオロス1頭の討伐 | 闘技場 |