ダブルクロスのガンランスで一番人気だったスキルは、「砲術師/砲術王」のスキルでした。
上位スキルの砲術王の場合、砲撃と竜撃砲のダメージが1.2倍になり、ヒートゲージが赤のときの斬撃攻撃のゲージ変動値が1/2になり、竜撃砲でのヒートゲージ消費量が2/3になります。
主に砲撃、竜撃砲でのダメージがアップする意味でガンランス御用達のスキルといってもよく、ほとんどのプレイヤーが使用しているという結果となりました。
続いて人気のスキルが「業物」でした。
ガンランスは攻撃、砲撃、ガードと斬れ味を消耗するアクションが多いため、特に重要なスキルの1つとなっています。
なお、斬撃での攻撃と異なり、砲撃での攻撃は斬れ味によってダメージは影響を受けませんが、オレンジにになると威力は低下し、赤になると使用できなくなります。
3位のスキルは「ガード性能+◯」のスキルでした。
ガード時の性能がアップするスキルで、ガード主体で戦う場合役に立つスキルで、ブレイヴスタイルの場合、クリックリロード時につくガードポイントにもスキルの効果が適用され、敵の威力の高い攻撃でもノックバックしにくくなるのも魅力です。
4位は「斬れ味レベル+◯」のスキルで、砲撃へのダメージは関係しませんが、斬撃での攻撃には斬れ味が関係するので、ガンランスにおいても役に立つスキルです。
5位は「装填数UP」のスキルで、砲撃の装填数がアップするため、装填数によってダメージが変化するフルバーストの威力がアップする他、ブレイヴ状態での連続でのブレイヴ砲撃などの威力アップにつながります。
「ガード強化」のスキルは、一部のガードで防ぐことができない攻撃をガード可能になるスキルで、ガード性能と並んでガード主体の立ち回りが多い場合に役に立つスキルですが、ガード強化でないと防げない攻撃は主に一部の大ぶりの攻撃限定されるため、ガード性能と比べると使用率は低くなっています。
なお、ガード性能+◯のスキルと同じく、ブレイヴ状態のクリックリロード時などのガードポイントにも適用されます。
回避性能+◯と回避距離UPもガンランスでよく使われているスキルとなっています。
ガンランスやランスは、ガードメインで守りを固めて戦うスタイルと、ステップ回避を活用して回避主体で戦うスタイルがあり、後者の場合に採用されることが多いスキルとなっています。
続いては「弱点特効」「見切り」「挑戦者」など会心率がアップする、ダブルクロスで定番の攻撃系のスキルが続きます。
ガンランスは砲撃での攻撃の機会が多く、砲撃のダメージに会心率は関係ないので他の武器種に比べるとこれらのスキルは使用率が低いようです。
鎧裂シリーズの二つ名防具で発動する「真・鎧裂の魂」は、「業物、ガード強化、貫通弾・貫通矢UP、真・鎧裂の魂(ガード性能+2、納刀術、刃鱗磨き)」が発動し、ガンランスで人気のあるガード強化とガード性能のスキルが合わせて発動するため、ときどき使用しているプレイヤーが見られました。
モンハンクロスの人気スキルランキング
以下は、前作のモンハンクロスでの人気スキルランキングです。
1位:砲術師/砲術王
1位になったのは、「砲術師/砲術王」のスキルです。
「砲術」のスキル10ポイントで砲術師が、15ポイントで砲術王のスキルが発動します。
効果としては砲撃と竜撃砲の攻撃力がアップし、ヒートゲージが赤のときの変動が小さくなるとともに、竜撃砲で消費するヒートゲージの量が減少し、再使用時間も短縮されます。
砲撃が強力なガンランスならではの人気があるスキルといえます。
砲術師よりも砲術王のほうが効果が強力なものになっています。
2位:ガード性能+◯
2位になったのは、ガード性能+◯のスキルです。
ガード時の敵のモンスターの攻撃時の威力を軽減し、威力の高い攻撃をガードで受け止めたときに通常であればのけぞるようなりアクションを小さくするとともに、威力が高い攻撃をガード時に受けるダメージの量も少なくすることができます。
このスキルがあると、ガードで敵の攻撃を受け止めた後に即座に反撃に移行できるようになるため、結果的にモンスターに与えることができるダメージが増え、討伐時間の短縮にもつながります。
ガードで守りを固めながら攻撃を加えていくスタイルのランス・ガンランスでは人気の高い定番のスキルです。
3位:業物
3位になったのは、武器の斬れ味が減りにくくする「業物」のスキルです。
スキルの効果としては、攻撃と砲撃時の斬れ味消費を半分にします。
砲撃と攻撃、ガードと何かと斬れ味が消耗しやすいガンランスにとって人気の高いスキルです。
特にガンランスは、砲撃の斬れ味の消耗が多い(通常/放射タイプは2、拡散は3、竜撃砲は10)ので、特に有効なスキルとなっています。
4位:回避性能+◯
4位になったのは、回避時の無敵時間がアップする「回避性能+◯」のスキルです。
2位の人気の「ガード性能+◯」と矛盾しているようですが、ランス/ガンランス使いには、敵の攻撃をガードで受け止めるタイプと、ステップ回避を使用して回避するタイプがいるようで、回避を使用するタイプのプレイヤーに人気の高いスキルです。
特に、抜刀状態で可能なステップ回避と、無敵時間が増える回避性能+◯の相性が良いため、使われることが多いようです。
5位:ガード強化
5位になったのは、通常であればガード不能な攻撃を一部ガード可能になる「ガード強化」のスキルです。
フルフルの電撃やドドブランゴの雪ブレスなど、通常であればガードできない攻撃がガードできるようになるため、より鉄壁のガードが可能となります。
敵モンスターによっては無意味なスキルになることもありますが、効果のあるモンスターに対しては通常はガードできない攻撃からの反撃につなげることができ、攻撃の手数が増えることにも繋がるスキルです。
6位:心眼
6位は、斬れ味やモンスターの肉質に関係なく通常攻撃が弾かれなくなる「心眼」のスキルです。
ガンランスの砲撃は、斬れ味関係なく弾かれないので心眼のスキルは関係ないですが、砲撃は斬れ味が黄色以上であれば斬れ味関係なく攻撃力が変わらないという特徴があるため、砲撃を主体に戦うのであれば、斬れ味が橙になるまで砥石を使うこと無く戦える(ただし通常攻撃は弾かれないだけで攻撃力は低下する)スキルといえます。
7位:回避距離UP
7位になったのは、回避時の移動距離がアップする「回避距離UP」のスキルです。
人気が高い理由は、4位の回避性能のスキルが人気が高い理由と同じで、ガンランスのステップ回避との相性が良いからだと思われます。
8位:英雄の護り
8位になったのは、5以下の小さいダメージを無効化するとともに、のけぞりや尻もちをつかなくなる「英雄の護り」のスキルです。
このスキル自体が人気があるというよりも、ガンランスの人気装備である「セルタス」シリーズで発動するため、よく使われるスキルとなっています。
9位:根性
9位になったのは、体力が一定(64)以上あるときに、それ以上のダメージの攻撃を受けて力尽きても一度だけ力尽きない「根性」のスキルです。
このスキル自体がガンランスと特別に相性が良いわけではないですが、8位の「英雄の護り」と同じように、ガンランスでの人気装備「EXレイアS」で発動するためよく使われるスキルの1つとなっています。
10位:満足感
10位になったのは、口に入れるアイテム使用時に、25%の確率でアイテムを消費しなくなる「満足感」のスキルです。
このスキルも、ガンランスと特別に相性が良いわけではないですが、ガンランスの人気防具「EXアーク/EXフィリア」シリーズで発動するため、よく使われるスキルの1つとなっています。
11位:装填数UP
11位になったのは、砲撃の数が1増加する「装填数UP」のスキルです。
ボウガンで人気のスキルですが、ガンランスも近接武器でも砲撃の弾数が増加するため、有効なスキルの1つとなっています。
特に弾数が増加することにより「フルバースト」の威力がアップすることによるメリットが大きいです。
スキルは、頭防具「増弾のピアス」で発動させることが多いです。
12位:見切り+◯
12位は、会心率がアップする「見切り+◯」のスキルです。
定番の会心率がアップすることで攻撃力の底上げに貢献するスキルで、武器の種類関係なく、どの武器でも比較的よく使われているスキルです。
13位:切り札
13位になったのは、特定の状況で狩技の威力がアップする「切り札」のスキルです。
「覇山竜撃砲」「ブラストダッシュ」の威力アップや、「竜の息吹」の効果時間中の砲撃ダメージが更にアップする効果があります。
通常は「アスリスタ」シリーズの防具で発動することが多いですが、ガンランスでは「EXアーク/EXフィリア」シリーズで発動することが多いスキルとなっています。
14位:耳栓/高級耳栓
14位は、モンスターの咆哮を無効化する「耳栓/高級耳栓」のスキルです。
モンハンクロスでは、近接武器で「黒炎王」シリーズが人気が高いため、人気上位にランクインすることが多いスキルですが、ガンランスでは珍しく「黒炎王」シリーズ防具がそれほど人気が高くないのもあって、順位的には他の武器と比べると下位になっています。
15位:弱点特効
15位は、弱点部位(肉質45以上の箇所)に対して会心率が1.5倍になる「弱点特効」のスキルです。
耳栓/高級耳栓と同じく、モンハンクロスでとにかく人気が高い「弱点特効」のスキルですが、ガンランスが黒炎王シリーズの防具の人気が、他の近接武器と比べると低いので、順位としても低めとなっています。
関連記事
Home > ガンランスの人気スキルランキング
- 各種データ
-
- 防具・スキルデータ
-
- 武器データ
-
- 武器ごとの各種人気ランキング
-
- MHXX(ダブルクロス)情報
-
- 基本情報
-
- 狩猟スタイル
-
- オトモ、ニャンター
-
- 狩りの基礎知識
-
- モンスターデータ
-
- 二つ名持ちモンスターデータ
-
