
別名 | 怪鳥 |
---|---|
種別 | 鳥竜種 |
破壊可能な部位 | 耳 |
風圧 | 小 |
出現場所 | 森丘(2,3,4,5[休],9[初],10)、古代林(2,3,4,5[初],6,7[休])、沼地(1,2[休],4,5,6,8[初])、遺跡平原(2,3[初],4,5[休],6,7,8)、遺群嶺(1,2,5[休],6,7[初]) |
弱点の 肉質 | 斬 | 打 | 弾 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
翼・腹 | 頭・腹 | 頭・翼 | ||||
有効 属性 | 火 | 水 | 雷 | 氷 | 龍 | |
△ | △ | ○ | ◎ | △ | ||
状態異常 | 毒 | 麻痺 | 睡眠 | めまい | 爆破 | 減気 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
アイテム | 閃光玉 | 音爆弾 | シビレ罠 | 落とし穴 | 設置肉 | こやし玉 |
○ | △ | ○ | ○ | × | ○ |
属性は◎ > ○ > △ > ×の順で有効。
◎:最も有効 ○:そこそこ有効 △:ダメージは入るが効果は低い ×:ほぼ無効
イャンクックの肉質
肉質は◎ > ○ > △ > ×の順で有効。数値の場合は、数値が高いほどダメージが与えやすい。0は無効。
部位 | 切断 | 打撃 | 弾 | 火 | 水 | 雷 | 氷 | 龍 | エキス |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
頭 | 56 | 75 | 80 | 10 | 15 | 20 | 30 | 0 | 赤 |
首 | 42 | 42 | 45 | 10 | 25 | 30 | 40 | 20 | 赤 |
背中 | 33 | 42 | 40 | 5 | 15 | 15 | 20 | 0 | 橙 |
腹 | 66 | 63 | 60 | 5 | 15 | 15 | 20 | 0 | 橙 |
尻尾 | 60 | 56 | 50 | 5 | 15 | 15 | 20 | 0 | 緑 |
翼 | 80 | 42 | 70 | 5 | 10 | 25 | 15 | 0 | 白 |
脚 | 28 | 28 | 30 | 5 | 5 | 5 | 5 | 0 | 橙 |
イャンクックから入手できる素材
下位 | 上位 | |
---|---|---|
本体剥ぎ取り(3回) | 怪鳥の翼膜(15%)、怪鳥の甲殻(35%)、怪鳥の鱗(45%)、巨大なクチバシ(5%) | 怪鳥の翼膜(10%)、怪鳥の堅殻(25%)、怪鳥の上鱗(50%)、巨大なクチバシ(10%)、立派なクチバシ(5%) |
捕獲報酬 | 怪鳥の甲殻(33%)、鳴き袋×2(24%)、竜骨【中】×2(20%)、巨大なクチバシ(3%)、火炎袋(20%) | 怪鳥の堅殻(38%)、尖竜骨(25%)、鳴き袋×2(12%)、爆炎袋(12%)、立派なクチバシ(3%)、怪鳥の甲殻×2(10%) |
耳破壊報酬 | 怪鳥の耳(60%)、怪鳥の耳×2(20%)、怪鳥の鱗×3(20%) | 怪鳥の地獄耳(45%)、怪鳥の耳×2(30%)、怪鳥の上鱗x3(10%)、怪鳥の地獄耳×2(15%) |
落とし物 | 条件:食事中、または音爆弾で驚かせた時 | |
竜のナミダ(75%)、怪鳥の鱗(15%)、怪鳥の耳(10%) | 竜のナミダ(37%)、竜の大粒ナミダ(38%)、怪鳥の上鱗(10%)、怪鳥の地獄耳(15%) | |
G級 | ||
本体剥ぎ取り(3回) | 怪鳥の厚鱗(48%)、怪鳥の厚翼膜(14%)、怪鳥の重殻(23%)、立派なクチバシ(15%) | |
捕獲報酬 | 怪鳥の重殻(38%)、強竜骨(25%)、業炎袋(12%)、鳴き袋×4(12%)、怪鳥の堅殻×2(10%)、立派なクチバシ(3%) | |
耳破壊報酬 | 怪鳥の地獄耳×2(30%)、怪鳥の福耳(45%)、怪鳥の厚鱗×3(10%)、怪鳥の福耳×2(15%) | |
落とし物 | 条件:食事中、または音爆弾で驚かせた時 | |
竜の大粒ナミダ(75%)、怪鳥の厚鱗(10%)、怪鳥の福耳(15%) |
イャンクック攻略
シリーズでおなじみの飛竜種のモンスター。"怪鳥"の異名を持つ飛竜で、立派なクチバシと、怒ると開く大きな耳が特徴。
翼で飛行することが可能で、火炎液を吐いて攻撃してくることがある。
聴覚が優れている反面、大きな音にはめっぽう弱い。そのため怒り状態の時以外は音爆弾や小タル爆弾、大タル爆弾などを使うと驚いてしばらく動けなくなるが、その後はすぐ怒り状態になるため注意が必要。
【イャンクック攻略のポイント】
・ 切断系の武器は翼が、打撃系の武器、弾系の武器は頭への攻撃が最も有効。
・ 属性攻撃は氷属性が最も有効。次点で雷属性が有効。
・ 頭の部位破壊前で、かつ非怒り時では音爆弾を投げたり爆弾が近くで爆発すると少しの間動けなくなるが、復帰後怒り状態になる。
・ 怒り状態になると耳が大きく開き、口から息が漏れる。
・ 疲労状態になるとヨダレを垂らす。疲労状態になると火炎液が不発になるほか、連続ついばみ攻撃時にクチバシが地面に刺さって隙ができる。
・ 体力が残り少なくなると、脚を引きずってエリア移動する。
・ イャンクックが吐き出す火炎液に当たると「火属性やられ」状態になり、徐々にダメージを受けていく。「ウチケシの実」を使えば回復できるが、数回の回転回避を繰り返すと回復できる他、水場で回転回避を行うと1回で回復できる
【G級での行動パターンの変化】
クンチュウを地面から掘り出して転がして攻撃する攻撃パターンが追加される。
イャンクックの攻撃パターン
攻撃方法 | 詳細 |
---|---|
ついばみ攻撃 | 前に進みながらクチバシでついばむように攻撃をする。 疲労状態になるとクチバシが地面にささって少しの間抜けなくなる。 |
突進攻撃 | 突進をして攻撃し、前方へそのまま倒れ込む。 怒り状態になると、火球をばら撒きながら突進をしてくる。 |
火炎液吐き | 火炎液を前方へ吐き出して攻撃する。 怒り状態になると飛距離が伸びる。 疲労状態になると不発になる。 |
回転尻尾振りし | 体を反時計回りに2回回転して、周囲にダメージを与える。 |
滑空攻撃 | 小さく飛び上がって前方に滑空して攻撃する。 風圧【小】が伴う。 |
連続火炎液攻撃 | その場で連続で火炎液を複数ばらまくように攻撃する。 怒り状態になると使用してくる。 |
かみつき攻撃 | 前方をかみついて攻撃する。 |
クンチュウ転がし | 地面から掘り出したクンチュウ(1〜2体)をクチバシで転がして攻撃する。 転がしたクンチュウはそのまま一定時間フィールドに残る。 |
イャンクックが出現するクエスト
種別 | 名称 | メインターゲット | 目的地 |
---|---|---|---|
村★3 | 古代林の大怪鳥 | イャンクック1頭の狩猟 | 古代林(昼) |
村★3 | 大怪鳥イャンクックを倒せ! | イャンクック1頭の狩猟 | 森丘(昼) |
村★4 | 怪鳥達の運動会 | イャンクックを2頭以上狩猟してタイムアップもしくはネコタクチケットの納品 | 森丘(夜) |
村★5 | ドス来い!真夜中の古代林 | 全ての大型モンスターの狩猟 | 古代林(夜) |
村★7 | 怪鳥の憂鬱 | イャンクック1頭の狩猟 | 遺群嶺 |
村★7 | 森丘の怪 | イャンクック1頭とゲリョス1頭の狩猟 | 森丘(昼) |
村★10 | 狩人のための舞台〜森丘〜 | 全ての大型モンスターの狩猟 | 森丘(昼) |
イベント★7 | アイルー村・ぽかぽか狩猟大会 | 全ての大型モンスターの狩猟 | 立体闘技場 |
集会所★1 | 大怪鳥イャンクックを倒せ! | イャンクック1頭の狩猟 | 森丘(夜) |
集会所★4 | 迷惑な怪鳥と毒怪鳥 | イャンクック1頭とゲリョス1頭の狩猟 | 森丘(夜) |
集会所★4 | 遺跡の怪鳥、お邪魔もの | イャンクック1頭の狩猟 | 遺跡平原 |
集会所★6 | 飛竜たちの乱舞 | 全ての大型モンスターの狩猟 | 遺跡平原 |
集会所★6 | 獰猛個体・調査依頼 | イャンクック1頭(獰猛化)の狩猟 | 沼地 |
集会所★6 | 子分・取り分・イイ気分♪ | 全ての大型モンスターの狩猟 | 沼地 |
集会所★7 | 森丘の黒い霧 | 全ての大型モンスターの狩猟 | 森丘(夜) |
集会所★7 | 奇奇怪怪のハードビーク | 全ての大型モンスターの狩猟 | 闘技場 |
集会所★G1 | つつかれて、またつつかれて | イャンクック1頭の狩猟 | 遺群嶺 |
集会所★G1 | 森丘の迷惑な怪鳥さん | イャンクック1頭の狩猟 | 森丘(夜) |
集会所★G2 | 逆襲の怪鳥 | イャンクック(獰猛化)1頭の狩猟 | 遺跡平原 |
イャンクックが出現するニャンタークエスト
種別 | 名称 | メインターゲット |
---|---|---|
村★5 | 怪鳥の頭部破壊に挑戦! | イャンクックの頭部破壊 |
チャレンジ★4 | イベント:イャンクック討伐 | イャンクック1頭の討伐 |
チャレンジ★6 | イベント:大連続狩猟5 | 全ての大型モンスターの討伐 |